信用取引残高のグラフ(H30.9.21現在)

正坊さん
正坊さん
なんか東京地方は雨は降るものの、嵐の前の静けさってとこなようです
自分の家は雨の心配はあまりいらないのですが、風速50mはさすがに恐ろしい
台風は直撃というよりは若干はそれるようですが、夜はうるさくて寝られないでしょうね、きっと

で、9/21現在の信用取引残高のグラフです

売り残がかなり増えて、買い残が大きく減っています
25日の週はけっこう上がったので、売り方が踏みあげられて、買い方は首尾よく利確なんでしょうか
こんだけの大きな増減は久しぶりなように思います

  



6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
正坊さん
888ちこさん  おはようございます

お暇を作ってください(笑)

はい、がんばります
ご期待を

って、大丈夫かしらん・・・・


正坊さん
nyajyaraさん  おはようございます

信用買い残が減っているということは、皆さん、順調に信用で買ったものを売ったということでしょうか?

おそらくそうだろうと思います
信用評価損益率もよくなっていますから

利益確定しそこねた~~!!!

普段、ガッツリ儲かっているからたまにはいいんじゃないでしょうか


こんばんは。


「ヒマがあると日経新聞の記事の受け売りをするのですが、最近はメンドウになってさぼっています
今週あたりから復活しようかしらん」
おお!

お暇を作ってください(笑)


なにせこちらは、分からない立場なのです(笑)


nyajyaraさん
こんばんは。

信用買い残が減っているということは、皆さん、順調に信用で買ったものを売ったということでしょうか?

私は、今日信越化学とサイバーを買っても、買っても下げるので、途中で嫌になり放置してしまいました。

最後に空売りして午前中に1万円以上利益が乗っていたソニーが後場上げてきて、利益が縮小!どうして、相場に逆らうのよ。
信越化学とサイバーは買っても下げ、買っても下げ・・・だったのに。

利益確定しそこねた~~!!!
正坊さん
こんばんは

赤が買い残で、折れ線グラフが金額、棒グラフが株数です
青は売り残、同様に折れ線グラフが金額、棒グラフが株数です

売り残は、下へ行く方が金額・株数が大きくなります

黒は日経平均
信用評価損益率はいつもマイナスなので、悪化していると下の方に行きます

ヒマがあると日経新聞の記事の受け売りをするのですが、最近はメンドウになってさぼっています
今週あたりから復活しようかしらん


こんばんは。


私は自慢にはできないのですが、信用残高のグラフの見方が分からないのです。


それで正坊さまのブログでの解釈?を当てにしているのです(笑)


正坊さんのブログ一覧