社会問題検討委員会

りす栗さん
りす栗さん
「そこまで言って委員会」的なノリがよかったのだけど、
そんな大仰に構えて内容がしょぼかったら情けないので、
中道って感じのタイトルにしました。

社会問題というと、とかくネガティブなメッセージになりがちなので、最初はそうじゃないところからスタートします。

最近好感度アップといえば、、、、?

ブルゾンちえみと芦田愛菜でしょうか。

ブルゾンは、24時間マラソンランナーだったのだが、
ぼくは仕事前とかにちらと見ただけだけど、淡々と走る姿が
とてもよかった。
下がり眉の悲哀感がなんとも言えない味があるのだが、ぶれない雰囲気がよいですね。

芦田愛菜のほうも、たまたま1週間ほど前にテレビでブルゾンちえみの
ネタをやったところを見たのだが、堂々たるものだった。すでにネット上で随分話題になっている。
これもまた、ぶれない感がよかったのかなぁ~。
とかくぶれぶれの世の中で、ぶれない人が受けるってことでしょうか(^^)??

タグ
#社会
46件のコメントがあります
21~40件 / 全46件
(退会済み)
ポテサラ中毒の話、オレも気になるんですよねぇ。
衛生面で一番汚いのは、たぶん各家庭ではと邪推。
お客さんが保菌者なら、店舗を全自動化するしかないじゃんって。

トイレの手洗い蛇口、照明のスイッチ、切符売り場のボタン、菌が映る場所を数えればきりが無い。
そういうところに、ちょっと塗っておけば、簡単にバイオテロおこせる。
りす栗さん
近所のスーパーでも、惣菜をトングなどでとる方式は一般的だ。

人々が通るところにフタもない状態で皿とかに盛られてる
ものは、揚げ物でも、よほど出たばかりでないと、ぼくは
とらないが、保健所では、こういう売り場の状況を
「新しい方式で、衛生面のことに気づいてなかった。」
と言っているらしい。
ずっと前からやってますけど???

電車の停止ボタンもそうだけど、悪意のあるテロなんかに
簡単にさらされそうな・・・・・
善意が前提の日本社会だからねぇ~・・・・
りす栗さん
電車の屋根が燃えるとはめずらしい。

なんで、わざわざ燃えてるとこに止まるか、と誰もが
思ったと思うが、非常停止ボタンを押されたら止まっちゃうんですね。

仕方ないのかな、、、非常時には、次に何が起きるかわからんし、
非常停止されて止まらんかったらそれも変だしね。

火事がまだ小さいうちに察知できて電車自ら手前のほうで
いったん停止できてたらよかったんだろうな。

りす栗さん
> 思いは遂げられなかったの・・・?

ちゃぃ。

それが人生の目的ではない、というか、それまでのプロセスを
楽しむロマンチスト、というかですね・・・・

・・・たんなるお人よしのおっさん、というか・・・・

    
ふぅん、そんなに入れ上げても、思いは遂げられなかったの・・・?

ちょっと、お気の毒 
りす栗さん
ぼくなんて、同じスナックのママさんと週6回会ってたときも、
祇園の女の子と1日16時間一緒にいたときも、
エッチしてませんよ(△"△)!

「させんかいっ!」などという下品なことも言ってないと思います。
りす栗さん
さて。
平日の昼間に家にいると、引き続き、議員がエッチをしたのかどうか、という話題で持ちきりですが、
「あなたはあの人とエッチしたのですか?」
と尋ねる記者は、自分の仕事に誇りを持っているのであろうか。

本人たちが自分たちで決着をつければよいような問題を、
あれこれほじることが仕事だとすると、あまりに低俗で、
そんなことを日々の仕事にしている人々が憐れである。

りす栗さん
異常気象と呼ぶには、あまりにも、豪雨とかが普通に起きますけど。

トランプが環境問題をないがしろにするから、そんな目に会うんだ、
なんて揶揄したいところだけど。

今回の太陽の大きいフレアはたまたまかもしれないけど、すごい
長期では、今の地球環境に人類が与えている問題より、よほど
大きな影響を太陽の活動から受けているとしたら、これは、
対策がないですね。
トランプが、そのうち「ほらみ、太陽のせいだったろ。」とか
つぶやきそう。

りす栗さん
ポケモンGO1ヶ月でストレス解消だって。
そりゃ、遊んだり集中したらストレス解消するだろう、ふつう。
って思うけど、説明では、外界との接触を持つのがよかったんだと。
ほー、歩きスマホのせいでストレス解消しながら事故で死んだりして。
りす栗さん
さすが、愛の国。自由の国。自由は自らの手で勝ち取る国。

他国のお蔭で生きている日本ならではの問題なのかも。
フランス在住日本人のツイッターに、不倫で議員を辞めたらフランスの国会議員はいなくなっちゃうって(笑)
まったくどんな国やねん(笑)
りす栗さん
世の中に男と女しかいなくて、
エッチするかしないか、五分五分で、
それが不倫か不倫でないかも五分五分なら、
すんごく確率たかいじゃないの。
んなことで政治家辞めなあかんのやったら政治家いなくなりそう。

それにしても、男は種まかないと人類が滅んでしまうので、
本能的にあちこちで種蒔きたがるんだけど、女が積極的になるとは、
世の中変わった、というよりは、本能自体が変わったの?
異常気象のせいだったりして(^^)?
りす栗さん
今夕のラジオで、「失業率が減ると自殺も減る、という相関がある。」と言っていた。

なるほど。とにかく毎日のように、人身事故で電車が止まるけど、
あれは詳細を言わないからわからないだけで、実際には、歩きスマホのあほが電車にちょいと接触したくらいのことなのか?
もしくは、事故そのものが減ってて目立つだけなのか?

そういえば、ニュースでやたらと、恨んで刺した、的な殺人事件が
目立つように思うのも、数はたいしたことないのかも。


りす栗さん
年末調整の準備時期だからか、年金機構から扶養家族の
状況確認の提出を求められた。

面倒だなー、とかぶつぶつ言いながら書いて出したけど、
またまた自分と妻のマイナンバーを書く欄があった。

これって、とっくに届けてあるじゃないの?
なんだか、昨年の確定申告にはマイナンバーの使用が
間に合わなかったから、ということらしいが、そちらの
都合でしょう?

何回も同じこと書かせるなっつーの。
ボケかけてる年寄とかたくさんいるだろうに、こういう
書類の煩雑さって、ちゃんと対応できるのかな??

りす栗さん
60代半ばの金融系出身の女性が、引退後の女性を
営業支援者として供給する派遣会社から、
「またちょっと戻ってみませんか?」と声がかかったそうだ。
年寄からタンス預金を出させるために年寄を営業にあてる、
ってことかな?
まー年寄の働く場はまだまだありそうでいいこと、なのか?
それだけ若い人の職が間接的にでも奪われているのか??

それにしても、すでに年寄の人を投資に呼び込んでも、
その人らは資金管理ができないと思うけど。
あ、それを受託するのか・・・・
りす栗さん
おはようございます。

ピンキーって、今陽子さんですか?
こどものときから大きかった、てか、歌やってたみたいね。

そっかー、yocさん、ぼくよりいくつか年上だ(^^)b

> そういえば、四国のじいちゃんどうしてるんだろう。

四国のじいちゃんもだけど、だんだんわからなくなる人増えそう。
SNSやネット証券の口座とか、本人が管理できなくなっちゃうと、
そのまま手を付けられなくなってしまうのが話題ですね。
デジタル社会の新たな課題か。

なんとか社会問題に結びつけた。

yoc1234さん
こんばんは。

変わった人がお好きね。

中学の時、隣の女子校の一個先輩にピンキーがいて、

あの人すごいと思った。

それに似てるね。

委員会というより、親父的雑談会。

失礼しました。

そういえば、四国のじいちゃんどうしてるんだろう。

阿波に行き女のお尻でも追っかけてるのかな。


りす栗さん
清宮くんとブルゾンが似ている、と思うのはぼくだけだろうか。

別に「社会問題」というわけではないが、ある意味、社会現象を
巻き起こした人々としてですね、こういうほほえましい話題も
ときどき入れるほうがなごみますでしょう(^^)?
りす栗さん
プロ野球のない月曜日、夕方のゴシップ番組ろくなことないわ。
たまたまだけど、またまた地方議員の物見遊山の話をしてた。

それくらい役得でやらしたれよ~、と思うようになった。
できない庶民がひがみで批判するのもみっともないわい。

ま、税金使われたほうは頭に来ると思うけど、税金払ってる人が文句いいなさいね、というかね、、、、ははは。

政治の問題として扱うにはあまりに低俗なので、ここにしたす。

りす栗さん
> 余裕のある合格点がおそらく1番かな?

いっぱいいっぱいにならずに、ふわふわ、かつ、安全に生きたいですね。

りす栗さんのブログ一覧