友人の葬儀に出席したが、さすがに大往生された方だったが今になって
肩の力が抜けて脱力状態で疲れが出て来た、人の死と言う物を
目にすると私の母の葬儀を思い出す、あの時は私は強靭な母性を持つ
母が死ぬとは思わず泣く事さへ忘れていた今年は姉の17回忌だが
一人で17回忌法要を執り行うか、迷う一言電話で話を伝えて置いた方が
良いのだろうか、しかし妹はどこに住んでるか解らないのだ。
友人の葬儀に出席したが、さすがに大往生された方だったが今になって
肩の力が抜けて脱力状態で疲れが出て来た、人の死と言う物を
目にすると私の母の葬儀を思い出す、あの時は私は強靭な母性を持つ
母が死ぬとは思わず泣く事さへ忘れていた今年は姉の17回忌だが
一人で17回忌法要を執り行うか、迷う一言電話で話を伝えて置いた方が
良いのだろうか、しかし妹はどこに住んでるか解らないのだ。
友一さん、こんばんは。コメント感謝します。
菩提寺に相談してみます、行事が重なっているので法要でなく
塔婆だけで済むものかどうかしかし包むのも相場があるので
確かめて置きます。
ちこさん、おはようございます。
常盆、常彼岸ですか、そうしてますが法要となると塔婆も
違うので菩提寺に相談してみます。
暦を見たら菩提寺と行事が重なるのでそちらも相談ですね。
こんばんは。
「常盆、常彼岸」という言葉があります。
常にお盆で、常に彼岸、ということですね・・・。
供養の精神のありかたを言ったものだと思います。
供養は形ではなく、心なのかもしれません。
nyajyaraさん、こんばんは。コメント感謝します。
菩提寺に聞いてみます、菩提寺の行事と重なっているので
塔婆だけで良いのか、先ずは相談して来ます。
ちこ姉さん、こんばんは。コメント感謝します。
私の家系は女系家族なのでその中で私一人が男なのです。
私が一人で法要行う日なのですが暦をみたら菩提寺の行事と
重なっているのです。ならば塔婆だけにしようか悩み処です。
なので菩提寺に相談してみます。