新しいお知らせはありません
株価予想
株価検索
株式ランキング
株主優待
コーポレートアクション
ニュース
コラム
配信元別ニュース一覧
ブログ
ネット証券比較
株初心者入門
クレジットカード
カードローン
基本は押し目買い?月。週単位共に?空売りはあくまで。
目先のみ??
今年は大発会での上げ幅が21年ぶりの大きさとなった平均株価を表示するボード=4日
日経平均株価は大発会では4年ぶりに上昇し、好発進となった。
前日の米国株上昇などの流れを引き継いだのが直接の要因だが、昨年の大発会で平均株価の急落を招いた中国経済や原油先物相場をめぐる不安が足元で落ち着いていることが支えとなっている
そのような
人は
危機感を煽り
それを
楽しんでいるだけだ
富士山が爆発するとか
1ドル90円になるとか、
大暴落になるとか、
危機感を煽るだけでは害のほうが大きい。
チャートを見れば三つの大きな山があり、それぞれの大統領の任期中に、それぞれ一つの大きな相場が存在したことがわかる。
株価上昇率はクリントン政権が3.5倍、
ブッシュ政権が1.9倍、
オバマ政権が3倍
だった。
●「トランプラリー」で日本株に持たざるリスク浮上
17年相場は日経平均株価が、昨年末に比べ479円79銭高の1万9594円16銭の大幅高で始まった。
日経平均はトランプ氏の勝利が判明した昨年11月9日の安値から直近で2割強上昇。欧州株やアジア株など他の主要市場を凌駕する良好なパフォーマンスを上げている。
日本アジア証券の清水三津雄ストラテジストは「海外有力ファンドなどが日本株に強気姿勢を示しているようだ」という。
特に、グローバルでの運用を行うファンドには日本株に「持たざるリスク」が発生している様子だ。
2025年最新!大手ネット証券ランキング
株のはじめ方、銘柄の選び方など学ぶなら
ロボアドの違いや始め方を紹介
NISA向きの証券会社を比較
まとまったお金がなくてもできる3つの投資
用途・目的から証券会社を選ぶなら