ライトUPさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ97件目 / 全348件次へ »
ブログ

電力会社は自社株買いすべきでは?

こんにちは(^-^)/

こんなとんでもないことを言い出したのは、当然の如く私が電力会社に株を保有しているからである。
自由化に参入した会社は当然の如く自社株買いをしている会社であろうし、自由化したのだからこれからは、配当に拘らず毎年の自社株買いも実施して欲しいものである。

公社性が薄れた現在において何かと電力会社に対する批判はあり、株主になろうとする人は株価だけを基準に考えると少ないわけだから不要な株式を減らして内部保留にまわしたり、価格競争の資金や新事業進出への糧として貰いたいものである。

とりあえず、何かと悪いイメージを植え付けるマスゴミもいるわけですから全国に張り巡らせた光回線を使って悪いイメージを払拭するテレビ局くらいを経営してくれれば、株価が上がって嬉しいのになぁとため息混じりに妄想してみました。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    888ちこさん
    2016/9/21 02:08

    こんばんは。


    ライトUPさまがお思いになられる程には電力会社のイメージは悪くはないと思います。

    もしも悪いとしたなら原発のせいですね。

    東電の事故以来、原発が持つ危険性に、国民が気づいてしまったと言うことでしょうか?


  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/21 08:46
    >ちこさん

    おはようございます(^-^)/
    原発論議はなしにして、インフラ株だけど、イメージが悪いから買わない人が多いんですよね。
    少し論点をずらすと、火力発電のやりすぎで異常気象が続いていると言っても過言ではないと思います。
    それでも何かのリスクをとらないと物事は進まないものです。
    私的には、他のインフラ系事業に手を広げたり、年金株と呼ばれていた地位が落ちたわけですから経営をもっと自由にして欲しいなーと思っている次第です。
  • イメージ
    888ちこさん
    2016/9/22 03:22

    こんばんは。


    生活するうえで電気は欠かせません。

    イメージが悪いのはやはり原発だと思います。

    事故を起こせば、株価は大暴落します。

    私は東電で大損害を被りましたから、電力株には2度と手出しするのは止めようと思ったほどです。

    今ではそれほどではありませんが・・・。


    「他のインフラ系事業に手を広げたり、年金株と呼ばれていた地位が落ちたわけですから経営をもっと自由にして欲しいなーと思っている次第です」

    電力会社が電力だけにしか経営の基盤を置かないのも、電力が生活に不可欠だからではないでしょうか?

    安閑としていても大丈夫だとの認識があるからだと思います。


  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/22 07:50
    >ちこさん

    おはようございます(^-^)/
    ちこさんは、東電の株主だったんですね。。
    電力会社は、今のところ通信・ガスまでは手を広げているようですが、次の事業までは手が回っていないようです。
    電力は自由化なんですから安売り合戦を繰り広げている状況からウカウカしていられないと思うんですがねぇ。
    せめて自社株買いを毎年やって、内部保留しておけば震災で作った社債の返還にあてられるので良いと思います。

    ( ̄^ ̄)当然の如く株価が高騰して私はウハウハですw
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。