わが家の道路に面したところにヤマボウシが植えてあるのですが、先日、そこにハチの巣らしきものがぶら下がっているとご近所の方が教えてくれました。私はその日は仕事に行っていたので、夜帰宅してからカミさんに聞いて確認したところ、握りこぶしよりは少し大きい程度の巣らしきものがいつのまにかぶら下がっています。
翌日になって見てみると、どうもスズメバチの巣のように見えます。
そこで区役所に電話。紹介してくれた業者さんに駆除を依頼しました。
業者さんが来たのはさらに翌日。私は仕事に行っていたけど、見ていたカミさんの話だと、脚立に乗って巣にシュパッと殺虫剤をかけて、ハサミでチョキン。わずか5分で御用。
スズメバチの場合は区が駆除費用を出してくれるので、こちらは特になにもすることなくそれでエンド。
スズメバチにはかわいそうだけど、まだ巣が小さいうちで、誰も刺されずにすんで幸いでした。
そういえば、2~3日前からなんか黒くて大きいのが飛んでいたような気がします。スズメバチって黄色い縞模様とばかり思っていたけど、ネットで検索してみると何種類かいるようで黄色い縞とは限らないようです。
大きいのが飛んでいたら、一度家のまわりをよく見た方がいいかもしれませんね。