株 原油 FX

yoc1234さん
yoc1234さん
株 原油 FX                
         
英国の離脱リスクはなくなり、リスクオン相場になる。
ポンドやユーロは戻すだろう、一方米利上げは終了なのでは。
むしろ、この弱い経済指標からみるとヘリコプターマネーをイエレンさんはばらまくのでは。
円高場面はこれで落ち着くのでは。
怖いのは前々から言ってた通り、ブラジルの経済、リオの経済は破たん寸前。
オリンピックどころでない、国が助けねば、オリンピックのための治安も
ごみ回収もできないのでは。
いよいよ日本選手権だ、瑞穂競技場の周りにアスリートがいっぱいいる。
パロマが命名権をとったので、名前が全部変わってしまった。
リオも東京もこの手があると思うが。お金はどこにでも転がっている。



米国株(17日):反落、テクノロジーやヘルスケア関連に売り


17日の米国株は反落。S&P500種株価指数は過去7営業日のうち6日で下げた。この日はヘルスケア関連やテクノロジー銘柄が売られた。


NY外為(17日):ドル下落、米利上げペース減速の見通しで


17日のニューヨーク外国為替市場ではドルが下落。ドル指数は過去6週間で最長の3日連続低下となった。米金融政策引き締めペース減速や欧州連合(EU)離脱の是非を問う英国民投票といった、政治的および経済的な逆風が重しとなった。




NY原油(17日):2カ月ぶりの大幅高-ドル下落で商品の妙味が上昇



米国債(17日):10年債利回り、12年来の低水準から上昇-1.61%



米住宅着工件数:5月は前月比ほぼ変わらず-住宅建設は停滞




EU残留派がリード、下院議員殺害後の世論調査-英国民投票






米アップルのiPhoneが中国企業の特許侵害-北京当局が判断



米IEXを公式取引所として承認、SEC発表-超高速取引を批判



クリントン陣営標的としたハッカーは米政界を幅広く攻撃-関係者



ベネズエラ:原油50ドルは国営石油会社のデフォルト回避に十分な水準



セントルイス連銀総裁、6月FOMCで金利長期予測示さず



ブラジル株:3日続伸-英国のEU離脱懸念後退でリスク資産選好




6月15日の海外株式・債券・為替・商品市場






中国:5月の新築住宅価格、70都市中60都市で上昇-前月下回る



米ビジウム、アライアンスBへのファンド売却で近く合意へ-WSJ紙



バークシャー、アップル株の購入価格は1株当たり99.49ドル-届け出



欧州債:ドイツ債が反落-英国民投票キャンペーン停止でリスクオン



IMF専務理事:英国はEU加盟で豊かになった、離脱はリスク



「愚かしい者」に売りつけろ、債券市場が興じる危ない椅子取りゲーム


コラム・特集・チャート



米フォードの新型「F150」、一部が16年の排ガス・燃費基準届かずか



ダイヤモンド価格:ここ2年で最長の上昇、終了した可能性





主要株価指数



日経平均株価 15,599.66 +165.52
TOPIX (東証株価指数) 1,250.83 +9.27
NYダウ 工業株30種 17,675.16 -57.94
S&P 500種 2,071.22 -6.77
香港 ハンセン指数 20,169.98 +131.56
ナスダック 総合指数 4,800.34 -44.58

為替レート



米ドル/円 104.16 -0.10 ユーロ/円 117.47 +0.43 ユーロ/米ドル 1.13 +0.01 英ポンド/円 149.57 +1.49 オーストラリアドル/円 76.98 +0.21 スイスフラン/円 108.39 +0.36
外国為替レート 一覧

国債



日本国債(2年) 100.71 +101.00 日本国債(5年) 101.65 +101.93 日本国債(10年) 102.59 +102.79 米国中期・長期国債 100.16 -0.27 オーストラリア国債 119.24 +117.24 英国国債 107.47 -0.32
各国の国債一覧



値上り銘柄


5741:JP UACJ
+19.00

+8.02%



6723:JP ルネサスエレクトロニクス
+33.00

+5.64%



8841:JP テーオーシー
+43.00

+5.09%



6756:JP 日立国際電気
+76.00

+4.87%




値下り銘柄


9412:JP スカパーJSATホールディングス
-27.00

-5.58%



3064:JP MonotaRO
-190.00

-5.56%



2193:JP クックパッド
-51.00

-3.88%



7976:JP 三菱鉛筆
-185.00

-3.76%












海外ニュース




EU残留派がリード、下院議員殺害後の世論調査-英国民投票
英国の欧州連合(EU)残留を支持するジョー・コックス下院議員(労働党)の殺害後に実施された初の世論調査では、国民投票で残留を支持するとの回答が離脱派を上回った。


インド中銀のラジャン総裁が退任へ-与党内での批判の後で

クリントン陣営標的としたハッカーは米政界を幅広く攻撃-関係者

米IEXを公式取引所として承認、SEC発表-超高速取引を批判

中国:5月の新築住宅価格、70都市中60都市で上昇-前月下回る

国内ニュース




日本株反発、急激円高一服と反動買い、割安感も-輸出、素材中心上げ
17日の東京株式相場は反発。日本銀行の政策据え置き後の急激な円高が一服したほか、前日急落の反動、PERからみた割安感などから見直しの買いが入った。業種別上昇率トップの輸送用機器をはじめ、機械や電機など輸出株、ガラス・土石製品や非鉄金属、鉄鋼など素材株が高い。


GPIFや3共済:日本株9654億円買い越し、株安・円高の1-3月

円は一段と上昇か、日本は次の失われた10年に直面-ムーディーズ

ドルは104円前半、円高一服も英国民投票警戒-財務相が円高けん制

日銀の戦力温存で円高進行、英国民投票の結果次第で臨時会合の予想も

政治・政策




EU残留派がリード、下院議員殺害後の世論調査-英国民投票
英国の欧州連合(EU)残留を支持するジョー・コックス下院議員(労働党)の殺害後に実施された初の世論調査では、国民投票で残留を支持するとの回答が離脱派を上回った。


インド中銀のラジャン総裁が退任へ-与党内での批判の後で

クリントン陣営標的としたハッカーは米政界を幅広く攻撃-関係者

英与野党指導者が国民に団結訴え-20日議会招集、コックス議員追悼

欧州債:ドイツ債が反落-英国民投票キャンペーン停止でリスクオン

経済指標


米住宅着工件数:5月は前月比ほぼ変わらず-住宅建設は停滞
5月の米住宅着工件数は前月比でほぼ変わらずとなった。4-6月(第2四半期)は住宅建設が米経済の成長にほとんど寄与しないことが示唆された。


米NAHB住宅市場指数:6月は60に上昇、5カ月ぶり高水準

米週間新規失業保険申請:27.7万件に増加、カリフォルニア州で拡大

米国のフレディマック住宅ローン金利:6月16日(統計表)

6月の全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数:統計概要(表)
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
yoc1234さん
マイルドさん

そうですね、それがいい。

日経ビジネス見たら、まだ英国の分離が書いてある。

あほちゃうの。

こんにちわyoc1234さん


こつそり皆さんのやり取りから情報収集すいません


私の得意技、ちゃつかり、あはっは、すいません

yoc1234さん
唐変黙さん

いつもながら、おもろい。

どうあれ残留は最初から決まっていました。

日本の報道が騒ぐのは笑えます。
yoc1234さん
風車の弥吉さん

この問題は最初から落としどころが決まっています。

名古屋でもそうでしたが、住民投票は結局、議会には勝てない。

首相が嫌だといえば済んでしまう。

シナリオ通りでした。

筋書きはHFが描いたのでは。


yoc1234さん
松岡政也さん

ポンドだけじゃないので、慌ててやるとはすごい。

キッテ名古屋ができたので、今度見てきます。

無理なさらぬように。

自分の直感は本当よく当たる。
こんばんは。

大方の予想では英国のEU離脱は無さそうですね。
しかし、あの恐ろしく呑気でチャランポランな国民性はもしかしても無きにしあらずだそうです。

投票の日にフットボール(サッカー)ーの重要な試合があるそうです。
離脱支持は年配、残留は若い層。

サッカーの熱気は英国フーリガンでも有名ですね。

そう、若い層がサッカーの試合に行ってしまうのと、パブで酔っ払って試合をテレビ観戦してはしゃぎまくる。

うーん、結局、残留となりと思うので、イベント取りで大儲け出来そうですが、チキンな私は様子見です(笑)

こんこん。

離脱を暴力で・・はいけませんね。

あの事件で賛否が逆転させましたから。

結果としてマクロ的には良かったのでしょうが。
yocさんこんばんは。

自己責任で、明日の7:00に様子を見てポンド円を買って見ます!

僕の予測では1円以上円安になると思うので。

やっぱりポジティブって最高ですね(笑)

全ての能力が上がっている感覚があります!

ネガティブになっていた自分が恥ずかしい(汗)(;´д`)
yoc1234さんのブログ一覧