なんの影響でしょうか?

りす栗さん
りす栗さん
引け際に少し強い銘柄があったので、四季報の先取りをしてるんだろうなー、と想像していた。

でも引け後、欧米や先物がずるずる下がっている。

ドイツなんかは中国の影響受けやすいから、なんかあったかな?

って、中国連休中ですね。

ちなみに、いつも日曜に発表する中国の指標が12日から13日(月)に延期になったようだ。
なんか問題ありと見るべしか?

そうなった場合、あとはアメリカがもつのかどうか・・・・


タグ
#相場観
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
りす栗さん
巨人だって、昨日菅野で負けたんだからやばいんじゃないの?と思う、などと書いていると、SB相手に巨人が先制点。うーむ、世の中思うようには動かんものだ。

りす栗さん
こんにちは。

そーですねー、6月中間配当銘柄の影響ですね。なのでおおきな額ではないと。

あ、広島負けとる。前みたいに点がぼこぼこ入らなくなってる。大丈夫か・・・
って言うと、関東の人々は、たいがい
「心配しなくてもそのうち下がるから大丈夫、げらげら」
と笑う下品なやつらでして(^^)b
おはようございます。
ああ、あの3月の配当分差額というのが、6月の時点でも同じように
発生するわけですか。なるほどです

りす栗さん
おはようございます。

なるほど。空売りは増えたことは増えたのですね。

ただ、分母のほうは何日間かの出来高”平均”なので、1日の出来高だけの影響は緩和されます。

ついでながら、今回の下げは、イギリスのEU離脱話が震源地のようですね。

てことは、これからも上下にぶれるかな。

もひとつ、ついでに、SQ直後の逆ザヤは、現物が6月配当銘柄をいくらか含んでいるのに対して、先物は9月限月になっちゃいましたんで、低めにでます。
ただ、3月のときの120円くらいの差に比べると、おそらくその半分くらい。計算値はアナリストさんたちがラジオ等で説明してくれると思う。
なるほど、出来高分母の関係は確かに。
でも、今日はSQで出来高は最近に比べたら高かった方の日でしたよね。
なので、数学的観点からは、昨日より数字以上に空売りが増えたの
かも。今、確認したら、価格規制なし(個人の空売りだと想定)が
比率は、昨日と比較して4倍程度ですが、金額ベースは5倍近いですね。
225の値の高い銘柄の空売りが結果的に増えたのかも。
りす栗さん
空売り比率って、買いポジとの比較ではないし、分母の平均出来高が少なくなると、自然に大きくなってしまうので、空売りの実態を反映してないかもしれませんよ。

でも、世の中が警戒モードになってはいるようですね。
何を警戒ってのが、漠然としてますが。
そうですね~それも想定して、個人は今日空売りを増やした?
月曜の状況はわからないですが、信用買いが投げた分、空売りが買い
戻して、行って来いに近い動きで収まるのかも?という気にも
なります。
まあ、どっちにしても、大人の時間が無難な着地で終わって欲しい
ものです。ウチの持ち株もやっといいところまで戻ってきてるので。
(単なる自己都合。笑)

りす栗さん
こんばんは。

それでも問題がないことはないです。

現物だけで、持ってて手放さないホルダーが多ければ堅いと思われるのですが、かならず信用での参加者はあります。
信用買い残は下げ波乱にはとても弱いので、必要以上に下がることで、市場全体の価値が失われていく、となると全体で被害を受けることになりますね。
そういう理不尽な下げ方も含めて、まだ下値余地がある、と思うのです。

ただ、下げたときにはGPIFが買う、てのは本当なんでしょうかね(^^)?

こんばんは。
日本は閑散相場(最近、これが続くようなら、これが標準相場)
のようなので、外国のマネーは長期的なものはだいぶいなくなっている
かもですね。
だから、意外に海外株式市場の動きには鈍くなってくるかもしれませんね。
短期的なマネーと為替がらみはまた違うんでしょうけど。
先物(特に夜間)は短期マネーと思ってていいですよね?たぶん。

りす栗さん
さて。
DAXとかいやーな下げ方してるけど、これらの影響をどう受けるのか?

日経大型株とかは、すでに外人さんたちは撤退した後だったのではないか?
それでも、さらに下がるのか??
それはそれでちと不思議ですね。
下がったら、ですけどね。
逆に反騰すれば、ああ、踏みあげちゃったのね、と思うけど。

ただ、心の中では、全体の位置そのものは高いのじゃないか、と妄想している。
りす栗さんのブログ一覧