yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6193件目 / 全20899件次へ »
ブログ

株 原油 FX

0fea09f1e  

株 原油 FX              
週明けの為替は週末のレベルで始まった。
ロケットが飛んできて動きがあると思われたが、まだ出ていない。



平和ボケだろう、飛んでくるんだったら、防空壕作っておくべきで、
破壊措置命令出してるのに、落とさなかった。
中日のキャンプに行ってのんびりしてる人見て、頭に来た。
ヘッジファンドは資金引っこ抜かれて、日本株売られたようだ。
アラブから金がなくなっているのだ。

北朝鮮が長距離ロケット発射-核実験から1カ月後
北朝鮮は7日、長距離ロケットを発射した。4回目の核実験を実施してから約1カ月で、国際社会に対する挑戦的な姿勢をさらに強めた。



北朝鮮がミサイル発射、沖縄県上空通過、破壊措置なし-日本政府




NY外為(5日):ドルが上昇、予想上回る賃金増で利上げ観測




米国株(5日):テクノロジー株が大幅安-高バリュエーションに売り




米オッペンハイマーとエバーコア、株式アナリスト削減-相場下落受け




NY原油(5日):続落、週間でもマイナス-長引く供給超過を嫌気




米国債(5日):2年債が下落、賃金上昇で利上げ観測強まる




米貿易赤字:12月は前月比2.7%拡大、輸出は4年ぶり低水準




BTGの主力ヘッジファンド、運用資産が5億ドル未満に急減-関係者
(ブルームバーグ):ブラジルの投資銀行グルポBTGパクチュアルの主力マクロヘッジファンドが運用する資産が昨年11月以降に約88%減少したと、事情に詳しい関係者が明らかにした。創業者で資産家のアンドレ・エステベス前会長・最高経営責任者(CEO)の逮捕などを受け、投資家の間で資金引き揚げの動きが広がった。

情報が非公開だとして匿名を条件に語った同関係者によれば、「BTGパクチュアルGEMMファンド」の資金プールは現在、5億ドル(約586億円)未満。11月には40億ドルを超えていたという。UBSグループの元債券トレーダー、アントワーヌ・エスティア氏が率いる同ヘッジファンドは現在約70人のトレーダーを抱えているが、相当数の解雇を検討していると同関係者は語った。同ヘッジファンドの広報担当はコメントを避けた。  

エステベス前会長・CEOは、ブラジル石油公社(ペトロブラス)に関連した汚職事件の捜査を妨害しようとした疑いで昨年11月下旬に逮捕された。拘置所での勾留後、12月に釈放され、現在はサンパウロ市内の自宅で軟禁状態に置かれている。同氏は弁護士を通じ不正行為を否定している。




台湾でM6.4の地震-建物倒壊で少なくとも7人死亡、420人余り負傷

雇用統計で賃金上昇があり、好景気との認識が広まり、利上げがあるのではとのことで、
ドルが値上がり、株価が急落した。
というのは見た目で、仕掛けに使われたようだ。
報道では政府の景気対策は全然評価しない。
この辺にも日本の政府のプレゼンスが
なさすぎる。
損失した人は国と会社を訴えればよろしい。
そこで買えばいいだけで、深海魚作戦でいいのでは。落ちてきたものを食べる。
ドル円はやや円安に振れている。
原油は下落、金は大幅上昇。
テボドン相場は終わりそうにない。

NY外為市場=ドル上昇、米賃金上昇受け追加利上げ観測台頭

[ニューヨーク 5日 ロイター] - ドル/円 NY時間終値 116.88/116.90 前営業日終値 116.68 ユーロ/ドル NY時間終値 1.1161/1.1166 前営業日終値 1.1207 5日のニューヨーク外為市場ではドルが主要通貨に対し上昇した。朝方発表された1 月の米雇用統計で賃金の上昇が確認され、インフレが上向くとの観測から、年内は追加利 上げはないとの見方が後退したことが背景。 1月の米雇用統計では非農業部門雇用者の増加数が15万1000人と、予想の19 万人に届かなかった。一方、失業率は4.9%と2008年2月以来の水準に低下。時間 当たり賃金は0.12ドル(0.5%)増となり、前年比では2.5%増加した。


シカゴ日経平均先物(5日)

[5日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 清算値 16585 (‐135)                    始値 16815                    高値 16910                    安値 16500 シカゴ日経平均先物3月限(円建て)  清算値 16560 (‐160)                    始値 16800                    高値 16880                    安値 16475 日経平均先物3月限(大阪取引所)    終値 16720  (暫定値)


台湾の台南近郊でM6.4の地震、ビル半壊との情報



北朝鮮ミサイル発射は挑発行為、国際的な対応必要 米中首脳が電話会談

[ワシントン 5日 ロイター] - 米国のオバマ大統領は5日、中国の習近平国家主席と電話会談を行い、北朝鮮が長距離弾道ミサイルの発射実験を行えば、挑発的で地域の安定を損なう行為になるとの考えで一致した。- - - - - (repeated)

5:37am JST


12月の米消費者信用残高、212.7億ドル増=米FRB(予想 160.0億ドル増)


欧州株式市場サマリー(5日)
<ロンドン株式市場> FT100種総合株価指数 は50.70ポイント( 0.86%)安の5848.06で取引を終えた。1月の米雇用統計が予想より弱い内容 だったと受け止められ、先行き不透明感が強まった。 ドルの値上がりに伴って金属価格が下がり、英豪系資源大手のリオ・ティントとBHPビリトン は2.2%と0.5%の値下がりとなった。一方で、アングロ ・アメリカン は前日に続き大幅に買われ、株価が10.7%上昇した。




欧州株式市場=下落、雇用統計で米国の利上げ不透明に

[ロンドン/ミラノ 5日 ロイター] - 5日の欧州株式市場は下落して取引を終えた。1月の米雇用統計の発表を受けて、米国の再利上げに関する見通しに不透明感が出た。


カナダ1月雇用者数は予想外の減少、失業率7.2%に悪化 原油安響く

[オタワ 5日 ロイター] - カナダ統計局が5日発表した1月の雇用統計によると、雇用者数は5700人減少し、失業率は7.2%と2013年12月以来約2年ぶりの水準に上昇した。石油産業が盛んなアルバータ州で雇用削減が進んだことなどが要因で、カナダ経済がなおエネルギー価格の下落に苦しんでいることが示唆された。


米失業率低下、経済の力強さを証明=オバマ大統領

[ワシントン 5日 ロイター] - オバマ米大統領は5日、朝方発表された1月の米雇用統計について、失業率が4.9%と8年ぶりの低水準となったことは米経済の力強さを証明していると述べた。


マンハッタンで大型クレーン倒壊、1人死亡・3人重軽傷=当局者

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 米ニューヨークのマンハッタンで5日午前8時半(日本時間午後10時半)ごろ、建設用大型クレーンが倒壊し、駐車中の車内にいた1人が死亡、3人が重軽傷を負った。


ユーロ圏金融・債券市場=フィンランド・アイルランド国債利回り小動き、格付け見直し前に



英国EU離脱ならGDP4%押し下げ、ポンド20%下落=シティ 



中国国家主席、「朝鮮半島の平和と安定の維持にコミット」

[北京 5日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は5日、同国が朝鮮半島の平和と安定の維持にコミットしていると、韓国の朴槿恵大統領に伝えた。中国外務省が明らかにした。


年内利上げ観測再燃でドル上昇、米雇用統計で賃金増加

[ニューヨーク 5日 ロイター] - 5日午前中盤のニューヨーク外為市場で、ドルが主要通貨バスケットに対して上昇した。1月の雇用統計では伸びが市場予想を下回ったものの、賃金増が材料視された。


米1月雇用15.1万人増に失速、失業率4.9%に低下 回復継続を示唆

(内容を追加しました。) [ワシントン 5日 ロイター] - 米労働省が発表した1月の米雇用統計は、非農 業部門雇用者数が15万1000人増と、19万人増を見込んでいた市場予想以上に伸び が鈍った。異例の暖冬による追い風が弱まった。 一方、失業率は4.9%と、2008年2月以来の水準に低下した。市場予想は横ば いの5%だった。失業率の低下に加え、賃金も増加しており、労働市場の回復が継続して いることを示唆した。 昨年11、12月分は2000人の下方修正となった。 雇用の伸びが昨年第4・四半期から大きく鈍化したのは、例年にない暖冬で建設部門 などの雇用が押し上げられていた反動の影響が大きい。1月は年末商戦のオンライン販売 で急増していた配送関連の雇用が剥げ落ちたことも押し下げ要因となった。 雇用の伸びは低調だったが、時間当たり賃金は0.12ドル(0.5%)増えた。前 年比では2.5%増となった。失業率は大半のアナリストが完全雇用と見なす水準にある ことから、賃金の伸びは今年加速する可能性がある。 また平均週間労働時間も34.6時間に増加。ド- - -


年内の米利上げ確率上昇、米雇用統計受け

[5日 ロイター] - 1月米雇用統計を受け、米短期金利先物市場が織り込む年内の利上げ確率が上昇した。雇用者数の伸びが鈍る一方で、賃金の伸びや失業率の改善が材料視されたという。

米1月雇用15.1万人増に失速、失業率4.9%に低下 回復継続示唆
独VW、2015年決算発表と株主総会を延期
英国EU離脱ならGDP4%押し下げ、ポンド20%下落=シティ 





DJI ダウ平均 6:33am JST 16,204.97 -211.61 -1.29%

.SPX S&P500種 6:33am JST 1,880.05 -35.40 -1.85%

.IXIC NASDAQ総合 7:01am JST 4,363.14 -146.41 -3.25%

.TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:45am JST 165.48 -3.46 -2.05%




.FTSE 英 FTSE100 1:35am JST 5,848.06 -50.70 -0.86%

.GDAXI 独 DAX 1:45am JST 9,286.23 -107.13 -1.14%

.FCHI 仏 CAC40 2:00am JST 4,200.67 -27.86 -0.66%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2:30am JST 126.51 -1.43 -1.12%




.N225 日経平均 2016年 02月 5日 16,819.59 -225.40 -1.32%

.HSI 香港 ハンセン 2016年 02月 5日 19,288.17 +105.08 +0.55%

.SSEC 中国 上海総合 2016年 02月 5日 2,763.95 -17.07 -0.61%

.AORD オーストラリア ASX 2016年 02月 5日 5,025.62 -3.63 -0.07%
NYMEX原油先物 ポイント 31.72 -0.72
NYMEX金先物 2月限 1157.6 +16.3
NYMEXプラチナ先物 3月限 905.2 -2.4
NYMEXガソリン 2月限 1.0284 -0.0389
WTI ・・・ 31.58 +0
LME銅先物 3ヶ月 4635.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1525.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 8520.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 368.5 -3
シカゴ大豆 3ヶ月 874.5 -5.75
シカゴコーヒー 3ヶ月 120.4 -2.8
CRB商品指数 ポイント 163.4528 +0
米 ドル (USD) 116.889999
ユーロ (EUR) 130.399994
英 ポンド (GBP) 169.600006
スイス フラン (CHF) 117.889999
カナダ ドル (CAD) 83.970001
オーストラリア ドル (AUD) 82.550003
ニュージーランド ドル (NZD) 77.459999
タイ バーツ (THB) 3.289300
シンガポール ドル (SGD) 83.047997
フィリピン ペソ (PHP) 2.444900
香港 ドル (HKD) 15.005900
台湾 ドル (TWD) 3.525900
中国 元 (CNY) 17.773100
南アフリカ ランド (ZAR) 7.284700



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。