ライトUPさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ126件目 / 全348件次へ »
ブログ

急激な円安の影響は?

マイナス金利を決定した日銀に英断!?により日本に集まっていた海外の余剰資金がストップしたことで、再び日本を苦しめようとしていた外圧円高が解消された模様だ。
僅か一晩で今や121.30円の2円30銭安ですから日本円にお金を移動させた者は慌てていることでしょう。

しかし、こんな中にあっても皆様の日記を拝見していると、未だに円が価値を失わないままのような見解を目にすることが多いのですが、どんな生活をされているのでしょうか?
少し前までは当然のようにスーパーへ並んでいた98円の野菜やインスタント食品が姿を消している現状を御理解されていないのでしょうか?
物価指数が狂っているのか?操作されているのか?マスゴミ◯翼様の世論操作用マジックに騙されているのか?判らないが、明らかに生活実態に沿わない数字ばかりが並ぶ。
個人投資家の皆様は、疑問を感じていないのでしょうか?買い物は奥様にお任せで足元の通貨が崩れていることには無関心のままなのでしょうか?

アベノミクス以降、各企業の業績は過去最高収益を更新していたわけだが、それも世界的見地のドル換算すれば飛躍的業績が伸びたわけではないのだから少し考えないとならないところである。
個人的な株取引きに目をあててみると、小金を稼いで満足するのは結構だが、今回のマイナス金利で更に物価が上がるのは確かなところであり、増やしたお金は生活費の上昇に喰われてしまうだろう。

儲けたと言っておられる方は沢山いますが、円がこのまま150円をつけて通貨が24%下落しても「儲けた」と胸を張って言うのでしょうか?
かつて高度成長期を過ごされた方達は言っています。
お金を持っていたのでは何にもならない。
激動の為替の中では、現金が価値を失ないお金持ちが転落して行くのです。
何が一番効率的かは個人の判断なので、今回のお題でそこまで切り込みませんが、昨年夏場からの下圧には、下値買い込みを行おうとする大資本の異常なまでの執念を感じ、更に今年1月の相場でも同じような執念を感じます。

上がるのも下がるのも一晩でガラリと変わる鉄火場相場ですから売るにも買うにも日を跨ぐと思わぬ事態に陥ることもあるでしょう。
信用取引はお気を付けて。
8件のコメントがあります
  • イメージ
    中州天神さん
    2016/2/1 00:11
    こんばんは はじめまして

    あまりにも行き過ぎた金融政策は、どこかでツケを払わないと
    いけなくなると思います。
    年金生活者や退職金の利子等で生活してる人達は、ますます
    生活が苦しくなっていくと思われます。

    下流老人を次々と大量生産し、これがやがては生活保護者に
    落ちていく、そんな危険性を孕んでいます。

    下流老人にならないように頑張っていますが、マイナンバー
    制度によって、徐々に国から搾り盗られていくんではと危惧
    しています。
    います。
  • イメージ
    Nice Guyさん
    2016/2/1 00:17

    同感です。

    円安を喜ぶことの馴れも災いして、

    正常な感覚がちょっとおかしくなっています。


    一晩でガラリと変わる鉄火場相場、いやいや言い得てます、

    特に先週末のドル円は1日で凄いボラでした。

    為替ディーラーの人も悲喜こもごもだったでしょうね。
  • イメージ
    888ちこさん
    2016/2/1 17:03

    こんにちは。


    日銀のマイナス金利には驚きました。

    相場を離れておりましたがTVでの報道で知ったのです。

    私に理解できるのは、ゼロ金利まで、です。


    輸出企業にとって歓迎される円安も、輸入企業にとっては悲惨だと思います。

    今日は円安も落ち着いたようですが、121円台ではそのうちに、米国などから非難されるのではないでしょうか?

    米国企業はドル高に喘いでいるのです。


  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/2/2 16:23
    >中洲天神さん

    こんにちは。
    落ちていかないように頑張りましょう。
    国が護ってくれた良き時代は終わったにでしょう。
    よく考えると社会保障っていうのは、社会主義の一部だから実在しつづけるのには無理がある制度なのだと思います。
    生活保護もしかりです。
    新しく実現可能な将来像の制度を予想しながら投資すれば道もひらけるかと思います。
  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/2/2 16:39
    >Nice Guyさん

    こんにちは。
    今の相場は激しい上に厳しいってのが、Nice Guyさんと同じ見解のようですね。

    外からみれば、売買で生活しよう儲けようと群がる蟻から阿修羅の如く証券会社をはじめとする大資本が集めてきた餌をむしりとる。
    投資って本来そんなものじゃないはずなんですよね。
    勝つための信用取引は、後から買い玉を現引するとか持たない株を売らない等あるのでしょうが、長期目線に立たないと、とても株なんて買えませんね。

    マイルールは、ショートでも現引できない額の株を買わないってことです。
    そして大資本が圧してきたら素直に現引してしまう。
    これが唯一、大資本に対抗できる手段ではないでしょうか?
  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/2/2 18:55
    >ちこさん

    こんばんは(^-^)/
    為替っていうのは変動するから儲かるんですんよ。
    逆に言うと円高の時に仕入れておけば良かっただけなんです。
    この為替で輸入企業が儲かっていなかったら経営手腕を疑わざるを得ないんじゃないでしょうか?
    円高で仕入れて円安で換金した輸出産業の方が儲かっているでしょうが、ここから儲かるのは輸入企業ですよ。
  • イメージ
    888ちこさん
    2016/2/4 02:23

    こんばんは。


    なんか・・・。

    円高ですね。

    どうなっているのでしょう?


  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/2/4 05:09
    >ちこさん

    為替が急激に円安になったのは仕手株と同じような感じで円安になってますから行き過ぎた額が穴埋めされただけでしょう。
    この辺りから徐々に円安になりますから今の日本株は買いだと思います。

    為替を大きく動かすのは、債権の類いですからマイナス金利の日本円は魅力がなく新たな円買いが入りにくいのです。
    本来徐々に動いてゆくものですから気長に待ちましょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。