人付き合いが嫌いな人のことを考えてみた

りす栗さん
りす栗さん
ぼくはどっちかというと嫌いなほうだ。
仕事してなけりゃ、こもっているかもしれない。

ただ、仕事で無理でも外界に接していると、変化もあるし、もしかしたら性格も明るくなっているかもしれない。活性化ってやつですね(^^)b

これがもし、仕事する必要がなくて、人と会わないのが普通の自分だとすると、どうなるかしら。
やはりネガティブなスパイラルにはまるかも、と想像してしまう。

ふーむ・・・・・
一億総活躍というのは、まず人々のコミュニケーション力をアップさせることから、ではないだろうか。
タグ
#社会
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
りす栗さん
♪ひかる~うみ~ ひかる~おおぞら~
すでに新幹線があったというのが感慨深いですよね。
なんかモスラの幼虫みたいだけど・・・
♪ひかる~うみ~ ひかる~おおぞら~
りす栗さん
んん、たしかこんな風ですよ。ひかってはなさそう。
ともちんは明るいと思う! ぴか一ってo(__*)アタマ
りす栗さん
チャッピ‐さん、おはようございます。

こーんな感じの人が、「くらいの・・」って言ってもあんまし説得力ないですね。

ずいぶん前、こういう人居ました。暗さではこの方を上回る人は他にありませんでした。

も、もしやこういう風だと、くらいかどうかは不明ですが・・・


りす栗さん
ハクゼンさん、おはようございます。

そうですか。
では、人里離れた山奥でひとりで暮らせるかっちうとそうはいかないでしょうねー。
あっ 実はオラもネクラ(笑)真っ暗
あ、オイラも実は人嫌い。(笑)
りす栗さん
ロデムさん、こんにちは。

人付き合いに使うパワーがそんなに出ないんで

そういう感じです。嫌いというよりはわざわざしなくても、のような。

なんで仕事してるの、ていうことの言い訳かも。実は、、・・・だったりして(^^);

中国はようやく一人っ子政策やめたけど、しばらくは大変でしょう。まさか、街で肩があたっただけでいきなり、プスっていうほどではないとは思うが・・・・
おはようございます。
へぇ、人付き合い嫌いセクターに入っちゃうんですか。
そんな風には見えてなかったです。
私も、真ん中よりはそっち側ですが

人付き合いに使うパワーがそんなに出ないんで、自分の付き合える
範囲に入らない人には、積極的にアプローチはしないタイプ。
ただ、範囲に入った人には、気~使い~(関西弁風)なんですが(笑)

コミュニケーション力、社会全体が落ちてる気がします。
ネット社会がどうこうじゃなくてね。
ネットを始めた頃の、チャットや掲示板の会話の方が、今よりコミュニ
ケーションがしっかり出来てる人がいっぱいいた感じがしてます。
りす栗さんのブログ一覧