手抜き工事はあるでしょうね。

りす栗さん
りす栗さん
とくに表面に見えない範囲で。

長い間のデフレの影響もあるかも。
上の会社は技術力空洞化。下請け任せ。
オーバーヘッドでかくて下請け絞る。下請けは孫請けを絞る。
赤字出さないように受注するには手抜きしか手がないのでしょう。

中国や韓国の話じゃなかったみたいね。

タグ
#社会
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
りす栗さん
友一どん、こんばんは。

なるほど。でもそれは手抜きとは言えませんね。
造園は相場があるようなないような、なので、買う側がそれでよいと思えばよいのでしょうね。

まーちょっとどんぶりな感じのする造園はともかく、ものづくりにも人が動けば人件費は必要なのに、そういうの値切るから物を安く作るしかなくなる。
人にちゃんと人件費を払う世の中にならないとものづくり日本は衰退しそうだ。
ものづくりはボランティアじゃないもの。
デフレ下では、「ちゃんと作り気あるのか」みたいな精神論で、おまんま食えまへんで。


おらが内職してた時聞いた話だけんど、下請け専門でやってたトコの話聞いたら、建て売りに納める玄関の横に植える一万円の木は、そいつの所に来るまでに3000円とかになっているから、1000円くらいの仕入れのを仕入れて持って行くんだと(;-o-)ノ
りす栗さんのブログ一覧