呑気呆亭さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2185件目 / 全4056件次へ »
ブログ

本日の収穫(\(^o^)/)

E67ee03c4  

株の利益の話ではありません。
我が家のアケビと柿です。

絵をクリックすると拡大できます。
12件のコメントがあります
  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2015/10/8 18:33
    こんばんは。アケビって見たことがなくて何年か前に初めてデパチカで売ってるのを見かけて。
    半額になってたので買ってみたことがあるんですが、どうも食べ方がよく分からなかったものであまりおいしく食べられなかったことがあります。

    もう立派なカキが生ってるんですね。
    また糸貫まで柿を買いに行かなくては。
    薄墨桜の方です。道路沿いに無人販売で柿が売ってるんですよ。
    メチャ安いです。
    畑の横の道にあちこち無人の販売所があります。
    農家の前とかね。

    そちらの方からも近いかも。富有柿です。メチャうま~。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/10/8 19:43
    ハチモクさん 今晩は。

    アケビは、普通は山で収穫するものです。
    我が家では、隣家との境界線にあるフェンスに絡ませています。
    今年の収穫は数年振りです。
    先程美味しくいただきました。
    {小さな黒い種の周りにある甘いゼリー状の部分を食べます。}

    我が家の柿は、不完全渋柿の百目柿です。
    熟柿・干柿などにして食べます。
    実は、渋抜きをした渋柿の方が、甘柿より糖度が高いのです。
    我が家でも、もうすぐ干柿作りが始まります。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/10/8 20:38

    こんばんは。


    これすごくおいしそう。


    こちらも、アケビありますが、今年は雨が多すぎ、


    花が咲くとき花粉が出ませんでした。


    小さいものはなってますが、


    夏の暑さを和らげてくれます。


    柿もあるんですが、小さいです。


    うらやましい限りです。



  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/10/8 21:15
    yoc1234さま 今晩は。

    アケビ美味しかったですよ。
    生り物は、天の恵みですから、有難く頂戴しました。

    庭の果物は、それなりにうれしいものです。
    山芋のムカゴも収穫出来ていますので、バター炒めにでもするつもりです。
  • イメージ
    efghijさん
    2015/10/9 00:47

    結構ですね。


    ご無沙汰しています。

    Twitterデビュー致しました。

    呑気さんのすずめ画像使わせていただいています。

    ありがとうございます。


    まずはご報告まで。


    https://twitter.com/akshoukai



  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2015/10/9 05:15

    呑気呆亭どの おはようございます。


     アケビなんて最近食べるどころか見なくなりましたね。もっとも最近自然薯を掘りに行かなくなってからは山に入らなくなりましたからね。


     ところで呑気呆亭どのはアケビは種まで食べる派ですか?すてる派ですか?わたくしは種までいっちゃいます。その方がおいしいと思うのですが種は消化されませんのでウンモさんはゲゲ!ですね。


     渋抜きの柿は若い頃すごく好きでたくさん食べた事があります。干し柿も割と好きでしたが最近はほとんど食べてませんね。こういうのを見るとすっかり秋なんですねェ。。一年が毎年毎年早く感じます。やだねぇ。。。

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/10/9 07:50
    E&Mさん お早うございます。

    Twitterですか、私は殆んど見ることがないですね。
    現代人の生活ペースに合うのかな?

    私には、もう少しのんびりしたペースがあうようです。
    画像の件了解です。
    ご自由にお使い下さい。 (^_-)-☆
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/10/9 08:05
    ペン銀さま お早うございます。

    またまた久し振りですね。
    自然薯ですか、懐かしいですね。
    我が家は、これも庭で栽培(?)しています。
    今まで芋の部分を収穫したことはありませんが、
    ムカゴは、毎年楽しんでいます。

    アケビの種ですか。
    小生は捨てています。
    でも、パッションフルーツは、種までバリバリ食べる食感を楽しみます。
    今年は、2個目のアケビも収穫できる予定ですので、
    次は種までかじってみることにします。{ちょっと気になっていました。}

    干柿は、なかなか手間がかかります。
    台所の皮むき器で剥いて、物干し竿に吊るします。
    子供が帰省すると喜んで食べてくれます。

    ところで、今年の投資成績は如何ですか?
    交換レンズが買える状態??
  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2015/10/10 02:31

     呑気呆亭どの こんばんは! 再度お邪魔致します。


     アケビの種は決してかじってはいけませんです。ものすごく苦いですよ。

    種のまわりを包み込んでいる透明のゼリー状と言うかグミの様な感じの部分があまいんですよね~。ですので種ごとまる飲みします。

     アケビにも何種類かあるみたいで外側の皮が紫色したのが大きくておいしいですね。自然に割れて半透明になる頃が一番おいしいと思います。好みもあるとは思いますが。。。(写真のアケビは食べごろみたいですね。さすが)


     干し柿も結構手間がかかるみたいですね。白く粉がふくと美味しいですよね。あまり干し過ぎると固くなりすぎるみたいですし・・・わたくしはそう言うのも嫌いではないですが食べようにも干し柿もスーパーで買うと意外と高いんですよね。(-_-;)しっかし高いわね~


     しかしイオンモールが庭にあるのに柿や自然薯アケビまであるとは・・・いったい呑気呆亭邸はどんな家なんだぁ~


     

    >ところで、今年の投資成績は如何ですか?
     交換レンズが買える状態??

     あいててて・・・呆亭どの一番聞いてはいけない事を~。ズドン下げまではほぼトントンでしたがその時に限って逆指ししてなくて逃げ遅れました。(T_T)
    ですのでただいま冷凍保存状態です。油断大敵ですね。

     まぁとりあえずダメもとで郵政株に挑戦してみようかと思っています。多分当らないでしょうけど申し込み方法もやった事ないのでわからないですが挑戦してみますね。一発逆転をかけて。。。。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/10/10 10:35
    > アケビの種は決してかじってはいけませんです。ものすごく苦いですよ。

    了解です。
    実は、今年2個目(かなり小ぶり)が収穫できたのです。
    今度は種をかじってみようかと思っていたところですが、思い止まりました。
    セーフ

    ガーデニングは私の趣味の一つなので、庭仕事は結構楽しんでいます。
    ご近所さんは、どこも庭師が入りますが、私は剪定も自分でします。
    基本はリサイクル。切り取った枝は、更に細かく切って根元に戻します。

    郵政株は、小生もBBに参加しました。
    くじ運は、いたって悪いので、今回も外れるとは思いますが、
    発行株数が多いので、ちょっぴり期待してます。

    相場は、下げの直前には半分以上が現金化されていたので、
    下げの過程で買い下がりを実行しました。
    これから少しずつ収穫できると良いのですが・・・ (^_-)-☆
  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2015/10/13 05:59

     呑気呆亭どの おはようございます。


     今しがた郵政のBBに申し込んで来ましたが指値と成り行きがあるんですね。初めて何で知らなかったですよ。とりあえず仮条件価格とやらの高値のほうで指値して来ました。3社とも一単元分づつだけですけどね。


    >相場は、下げの直前には半分以上が現金化されていたので、


     さすが!!御見それしました。今回の下落はこれが出来ていたかどうかで雲梯の差がでましたね。買ったなら即損切設定をするにこした事はないと思い知らされました。

     カブコムの場合は買う時にUターンだかリレーだか忘れてしまいましたがそれかけて逆指で損切り設定をして置く事が出来ますもんね。今度からそれを厳守するようにしたいと思います。目指せマクロレンズ!オー・・いつになる事やら。

     

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/10/13 08:09
    ペン銀さま

    BBは、本人の希望価格が売り出し価格より高くないと次のステージに進めません。 仮条件の最高価格と成行は同じ意味です。
    まあ、当選確率がどの程度あるかが一番の問題ですね。

    投資方法には色々あって、正しい相場判断が出来れば、天井で売り・大底で買うのが最良です。 
    そんなことが出来ない凡人には、逆張り(年金の運用が通常この方法です。理由は違いますが。)かな。 大まかに右肩上がりの相場なら、買い持ちでも充分行けますね。 一番悪いのが、安くなってからの損切りでしょうか。
    早めに損切りが出来る上級者なら、安くなった段階で買い戻しが可能かも知れませんが、その後更に下がる可能性もあります。 相場の動きは予測出来ないというのが私の基本的な考え方です。

    マクロレンズを目指して下さい。
    ちなみにこの収穫物の写真は、マクロレンズ(180mm)での撮影です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。