すな@兼業投資家さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ20件目 / 全20件次へ »
ブログ

再登録

皆さんこんにちは!

以前みんかぶに登録していたのですが、止めてしまって…もう何年だろ?という状況です。

(※当時と名前は変えました…というか、何て名前でやってたか忘れました^^;)


止めた経緯は、「株を気にしないようにするため」です。


勝っているときはいいけど、負けているときはあまり株のことを考えないほうがいい場合が多かったんです。ルール破りのナンピンで何度冷や汗をかいたことか…><


いろいろな失敗を踏まえ、ここ数年はシステムトレードで相場に向かっています。


システムトレードなんぞやると、ますます裁量の余地がなくなり、株価を見る意味も低下してしまいました。そのうちみんかぶを止め、たまに見るだけ~という状況になりました。


昨年の冬には趣味が高じてFP2級を取得しました。

試験では「金融資産運用」はほぼ満点!という状況でしたが、他はボチボチ…

ペーパーFPなので、詰め込んだ知識はほぼ抜けちゃっていますが、30代も半ばにさしかかり、もっと資産運用をうまくやらなきゃなぁと思っています。


現在のトレードスタイルは「逆張りの買い」です。

売りはできません。(勝算が立たないので)


順張りの買いのシステムを運用していたこともあるのですが、スリッページがひどすぎてバックテスト通りに結果がでない&発注システムの操作が面倒で仕事に支障が出ることがあるという理由で現在はお蔵入りしています。


自分が下手なんでしょうけど、順張りってトレード期間が長くなると思うので、相場の影響をモロに受けてしまい年ごとにばらつきが出てしまうのかなーなどと考えています。(たとえば、すごくいい銘柄でも8月中旬からの下げでかなり影響受けちゃってますよねっ)


やっぱり順張り投資はファンダメンタルズが必要なのかなと思い、WEBページからファンダメンタルズ要素を抜き出して「理論株価」みたいなものを出せないのかなと考えた時期もあったのですが、技術的に大変なのと、果たして理論株価で儲かるのか…という問題が発生したため頓挫…><。


ファンダメンタルズ分析はちょっと勉強した時期があったのですが、いい銘柄だなーと思っても、「買い時期」がよくわかりませんでした。逆に、テクニカル分析では「買い時」と「売り時」のタイミングはわかります。


でもこれって当たり前ですよね。

企業の価値が正当に評価されるには時間がかかるし、そもそもテクニカル分析は短期間での「行き過ぎ」を狙う手法だと考えられるからです。


長くなりましたが、物は試しで「銘柄選択はファンダメンタルズ」、「買い時はテクニカル」、「売り時はファンダメンタルズ」という安直な発想を試してみたくなったのです。


今仕事中なので(おい)、帰ったら月曜買いたい銘柄をピックアップ&Picks登録してみたいと思います。


9/7の相場に対する私のヘボシステムの指示は…

 →寄りでいっぱい買って引けで全部売れ

 →下がってる銘柄をいくつか買え


だそうです。


ヘボなシステムではありますが、私の相場観に基づく裁量トレードよりはよっぽどマシなのです^^;


正直、9/7は中国も開くし、日経平均の底がいつ抜けてもおかしくない状態だと感じます。正直怖い。…怖いけど、こういう時に買わなければ勝利は得られません!

おそらく、9/7で買いポジは資金の1/3ぐらいになりそうです。

結局一番難しいのは資金管理なんですよね…


今回はここまで。

だらだらと書いてしまいましたが、今後は簡潔に書いていきたいと思います。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。