かなーり前に問題となっていた三洋電機の不適切な会計処理。
自分の日記を見てみると去年の話だ・・・(^^;
今日の日経朝刊では、三洋電機の監査をしていた会計士4人に対し、6か月~2年の業務停止命令が出た。という記事。
重大な虚偽記載があるにも関わらず適正意見を出していたため。
ポイントは過去のこの関連をみればわかるはず。↓
http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2007/2007/20071225.htm
まぁ、今のNHKのドラマ「監査法人」にも思う所があるけれど、今後監査は厳格化の方向に業界としては動くのだろうなぁ、、と思われる。
適正意見をもらうのには、今までよりも監査時間が長くならないと会計士さんとしては不安かも。
企業側も、監査法人側も大変だ。。。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
>みやまな鉄砲長さん
>というかためどりして、まとめてつなげて見ようと
思ってるんで(^^ゞ
なるほど!NHKはCMが入らないので何気に6回分をつなげると大変かもですよ~(笑)
でも、ドラマは一応フィクションですが、現実的に今回業務停止、となると、その後その4人の会計士さんは復活出来るのかな?と思ったり・・・
>というかためどりして、まとめてつなげて見ようと
思ってるんで(^^ゞ
なるほど!NHKはCMが入らないので何気に6回分をつなげると大変かもですよ~(笑)
でも、ドラマは一応フィクションですが、現実的に今回業務停止、となると、その後その4人の会計士さんは復活出来るのかな?と思ったり・・・
こんばんはーCOTOSSAさん
>まぁ、今のNHKのドラマ「監査法人」にも思う所があるけれど、今後監査は厳格化の方向に業界としては動くのだろうなぁ、、と思われる。
土曜日少し見ました(^^ゞ
というかためどりして、まとめてつなげて見ようと
思ってるんで(^^ゞ
>まぁ、今のNHKのドラマ「監査法人」にも思う所があるけれど、今後監査は厳格化の方向に業界としては動くのだろうなぁ、、と思われる。
土曜日少し見ました(^^ゞ
というかためどりして、まとめてつなげて見ようと
思ってるんで(^^ゞ
>ひさっちさん
こんにちは!
>きちっとした監査がなされていたとしたら、少なくとも新興市場の大半は上場できていなかったと思いますし、個人投資家に多数の被害者を出さずに済んだのも事実でしょうね。
確かに最終的には投資家の方にしわ寄せが行ってしまいますよね。
やはり国家資格でもある公認会計士の負ってる責任は大きいですよね。
こんにちは!
>きちっとした監査がなされていたとしたら、少なくとも新興市場の大半は上場できていなかったと思いますし、個人投資家に多数の被害者を出さずに済んだのも事実でしょうね。
確かに最終的には投資家の方にしわ寄せが行ってしまいますよね。
やはり国家資格でもある公認会計士の負ってる責任は大きいですよね。
こんにちわ
今後は監査法人の重要性が増すとともに、馴れ合いでなく厳格監査が求められていくと思います。
きちっとした監査がなされていたとしたら、少なくとも新興市場の大半は上場できていなかったと思いますし、個人投資家に多数の被害者を出さずに済んだのも事実でしょうね。
今後は監査法人の重要性が増すとともに、馴れ合いでなく厳格監査が求められていくと思います。
きちっとした監査がなされていたとしたら、少なくとも新興市場の大半は上場できていなかったと思いますし、個人投資家に多数の被害者を出さずに済んだのも事実でしょうね。