米小売り鈍化で利上げ遠のくのか?

yoc1234さん
yoc1234さん
米小売り鈍化で利上げ遠のくのか?                  



半分予想通りの展開。
イランと欧米など6カ国が核問題で合意し、原油相場が下落した。
これらで、先物は下落も。どうなることか??


米国債とTIPSの利回り格差が低下、原油安受け


6月の米輸入物価は-0.1%、輸出物価は-0.2%=労働省


6月の米小売売上高は-0.3%、自動車除く売上高-0.1%=商務省


一時的なグレグジット望ましかった、ドイツ政府の一部認識=財務相


東南アジア株式=大半が上伸、バンコクは銀行株安で反落


ギリシャの中道政党ポタミ、支援策に賛成の意向


ESM、ギリシャに3年間で最大500億ユーロを支援=関係筋
8:21pm

米中小企業楽観度指数、6月は94.1に低下、1年ぶり低水準


独ZEW景気期待指数、7月は8カ月ぶり低水準だが信認低下は小幅


外国機関による中国銀行間市場での取引、登録制に=人民銀


インド株式市場・引け=小反落、6月の卸売物価指数が予想下回る


中国都市部失業率、今年上半期は5%前後で安定=李克強首相


IAEA、核開発疑惑の年内解明に向けた工程表でイランと合意

米ドル/円123.10 -0.34

 

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234さん

風車の弥吉さん

こんにちは。


黒田ショック、イエレンショックありえる。


昔の安保闘争、終わったら何も残らなかった。


低俗な国会議員の情報操作には笑わせられる。


岡田さんは卑怯な人とは知らんかった。


対案はほとんど変わらないものだして、時間稼ぎ。


国民をばかにしている。



おはようございます。

確かに利上げは後退が濃厚、

15~16日、イエレン議長の議会証言、(先立って今日連邦総裁らの報告がある)

今日、引け後の黒田さんの記者会見もあり

日米当局の景気判断と方向性で、さなざまな材料を集め利上げ判断を示唆を

するのではないでしょうか。

良ければ9月ともう一度。悪ければ年内見送りとか。
yoc1234さん

田舎野友一さん


おはようございます。


史上最弱の大統領のやり方は汚い。


ロシアももともとロシア経済圏の場所を取られまいとしてるだけ。


これ自体、波風立ててるのは米国のCIAなどの部隊の工作。


日本はいまだに米国領日本ですよ。



イランとロシアの脅威を比較して、イランが少々騒いだとしてもロシアよりましって事で、ロシアの資金の原油つぶしでしょうかね。
鮭好きのおらには、鮭が取られなくなるの、困りましたねw
yoc1234さんのブログ一覧