4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
風車の弥吉さん
こんにちは。
ありがとうございます。
なんでも詳しいですね。
きょうは、松坂牛、松良だったか?
父の日に送ってもらえました。
今晩はすきやきですね。
おはようございます。
真面目にゆきましょう。 笑
半夏生(ハンゲショウ)
夏至から11日目の日のこと。またこの日から5日間の事をいう。
どうやら梅雨も明け、田植えも終わる。
この日は天から毒気が降るといって菜類を絶つという風習があった。
又この頃には、半夏生という毒草が生ずるので、この名があるという。
この草は「どくだみ」と同属で、花を付ける頃には葉先の2,3片が変じて表面のみ白色となる。
それで「片白草」(かたしろぐさ)とも「三白草」(さんぱくそう)とも呼ばれている。水辺に多い50~60㎝の野草である。地方によって「形代草」ともいう。
朝の虹 消えてひと雨 半夏生 黙禪
☼必殺 撃退人 ☂☁☃さん
そうそう。
もうかりすぎて、あほくさくなったのでは。
本当にやってれば、すごく儲かってるだろうから。
社会に還元してほしい。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪YOCさん
最近 貝(KAI) 波動さんが いないねw
修行に入ってるのかな (●^o^●)ははは