おいらの年金は大丈夫なのか?

りす栗さん
りす栗さん
年金機構からメールがきた。
一応メール登録してあるので、いつもの連絡とは思うが、なりすましかもしれないし、ここにアクセスと書いてあるURLが怪しいので、それはおいといて、以前からアクセスしている年金機構のURLにアクセスしてみたが、アクセスできない。混んでるのかな???

まー、ともかくお役所っぽいところに大金が集まるシステムはよくないよなー。良からぬこと考えるやつ、その組織内にも絶対いると思うし。
もういったんお金を支払者に返してあとは自己責任で運用するほうがよいのでは?

え??年金は貯金じゃないから返すという概念がない???
え???おいらが払った年金は実は他人に振り込むための原資???
え??????ぼくの年金ってないの???そりは将来の若人が支払ってくれますって????
え???????将来、若人っているんですか????????????

?????深まり行く謎???????

責任者出て来い!!!!

え?????????責任者とかっていないって????????????????

ぎょえー、、、、とんでもない集金システムであった。やくざ顔負け(TT)


タグ
#社会
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
りす栗さん
ちょうど昨日の午後から年金機構のホームページが都合により工事中になっていたというニュースが流れてました。なりほど。

上記のとおり、メールでガイドされてるURLには入れまして、入ると、そこには、わざわざ「ここは不正アクセスされていません」と宣言されてました。
 ま、過去他人様の年金を不正に使っていたとこに言われたくありませんがね^^;

りす栗さん
yocさん、こんばんは。

そうそう、yocさんの場合はね。ま、仕方ないですね。集金システムに組み込まれちまってますね。そういう人もいないと成り立たないんですよ、きっと。

わたしの場合は、どっかの時点で払うほうからもらうほうに転換します。
その不安定な予定に比べたら、個人年金は一応自分の貯金同等ですので安心です。そっちは今月から受け取り始まりました^^。

yoc1234さん

こんにちは。


年金て払うもの、自分でもらわなくてもいいから。


一生払い続けます。


社会貢献。

りす栗さん
URLについて、もっと以前に来たメールを確認して、そこにも書いてあるURLと同じだったので、そこから入って、連絡事項を一応確認しました。

一応パスワードとか、ログインしたあとの秘密の質問の回答とか入力するときドキドキしたけど。そこまで盗まれたら致命的じゃん、って思って^^
りす栗さんのブログ一覧