そこに投資対象がある限り

 
人は投資をする。
投資対象は何であれ。
 
投資といえば、一般的には株や債券、不動産などが一般的だが、
こんなものも投資するの!? というものもある。
 
たとえば、ワイン
れっきとした投資対象で、なんと日本にもワインファンドがある。

http://www.vin-net.co.jp/intro/index.html
 
(えっと、念のために行っておきますけれど、
 これを投稿したのは4月1日じゃないですよ?)
 
仕組みは上のサイトに記載の通りなんだけど、
ワインが若いうちに買い付け、価値が上がる熟成後に売って売却益を得ようというもの 
 
当然ながらブドウの当たり年、ハズレ年や、
売却時のワイン需要、そして為替などにも価格が左右される。
これらのリスクには注意が必要だ。
 
ちなみにワイン、なんと価格の指数や電子取引所まである。
ボルドー産ワイン価格の指数はボルドー500指数。
取引所はロンドンに拠点があるワイン電子取引所だそうな。

(bloombergより)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMQ43M6KLVR901.html
 
この記事によると、ワイン価格は3年ぶりに低迷から回復しつつあるらしい 
 
と言うことは、ワインファンドは仕込み時か...?
って、上のサイトによると、今年のファンドの募集は既に締切ってるじゃあーりませんか!
お後がよろしいようで m(_ _)m

タグ
#ワイン
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
ぽけぽけさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>ワインファンド、おもしろいですね~
>ブドウの豊作不作で、ドキドキしそうですね♪

株と違って、景気ではない部分に左右されることもあるので、
おもしろそうですよね。
ワイン事情に詳しい方なら買うのも良さそうですね。

>で、私も「焼酎ファンド」「日本酒ファンド」の方が良いです。
>分配金は柿の種で支払って貰おうかな(←私以外、誰も喜ばない)

焼酎、日本酒ファンド、需要がありそうですね!
分配金が柿の種だと、亀田や三幸が喜びそうです(笑)

あさってさん、こんにちは~


ワインファンド、おもしろいですね~

ブドウの豊作不作で、ドキドキしそうですね♪


で、私も「焼酎ファンド」「日本酒ファンド」の方が良いです。

分配金は柿の種で支払って貰おうかな(←私以外、誰も喜ばない)



こうちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>これ、びっくりです!(笑)

面白いファンドがあるものですよね。
でもたしかこうちゃんさんもユニークなファンドを買ってませんでしたっけ?
(アイドルファンドについて投稿があったような...私の記憶違いで他の方だったらすいません!)

>でも私は「焼酎ファンド」や「泡盛ファンド」の方がいいです(笑)
>「日本酒ファンド」の方が有望かな?(笑)

やはり自分の好きなもの、良く知っているものに投資するほうがいいですよね。
日本酒、COOLジャパンで海外に向けて売り出せば日本酒ファンドもきっと...!?
ユリッチさん、コメントありがとうございます。

>投資対象のワイン、みんな飲んでしまう可能性が。。。。

>地震がくるならその前にと。。。。

それで満足するのであれば(笑)
もちろん、投資にはなりませんが(汗)

>やっぱり投資家失格です。

自分に合った投資方法が確立できれば問題ないですよ。
私には真似できマセが、絵画売買で投資する人もいますし。
個人個人にピッタリな方法や投資対象があればそれでOKです!
888ちこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

>もしも・・・。
>地震がきて投資対象のワインが粉々になったら・・・。

ご指摘の通り地震のリスク。
さらに火事やテロなどのリスクもあるでしょうね。

>こんなことを考えていると投資は出来ませんが(笑)

ワインファンド、投資できないので甘い李調べてませんが、
多少はワイン蔵と保険をかけているのかもしれませんね。
ワインが全滅しました、だと割りと洒落にならなそうです(汗)
あさってさん、こんにちは(^o^)

> なんと日本にもワインファンドがある

これ、びっくりです!(笑)

でも私は「焼酎ファンド」や「泡盛ファンド」の方がいいです(笑)
「日本酒ファンド」の方が有望かな?(笑)
あさってさん、私なら。。。。

投資対象のワイン、みんな飲んでしまう可能性が。。。。

地震がくるならその前にと。。。。


やっぱり投資家失格です。

こんばんは。


もしも・・・。

地震がきて投資対象のワインが粉々になったら・・・。


こんなことを考えていると投資は出来ませんが(笑)


あさっての投資家さんのブログ一覧