理解できないこと、知りたいこと

りす栗さん
りす栗さん
何度か書いているし他の方も書いているが、どーにも理解できないのは、あの人たちの、迷惑を想像だにしてないらしき自己中だ。
人質になっている人は、よい活動をしていた人だというニュースは出てはいるが、それにしても、もし自分の子があのようなことになったとしったら、ほぼ間違いなく迷惑かけて申し訳ないという気持ちで表には出られないだろう。

あと、知りたいのはドイツのバブルはいつはじけるのかしら、ということ。
バブルというからには普通は2,3年は後のことは気にせずに行ってしまうのだろうけど、わたしはせっかちなのだ。はやくその結末を見たい。

タグ
#社会
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
りす栗さん
こりはこりは、バブルの帝王、ともちんさん、こんばんは。

そですか?そんなやくざな国ではないと思いますがねー。

反対に隠れドラ熊で没落していく国もあるわけですし、わしはたかりのラテンに問題ありと思っていました。

そんなあくどい国だとしたら、一度バブルはじけてまいったしてるところを見て見たい。って、ユーロである限り無いってことか?
すごいね。独り勝ち?そりゃーエゲレスが参加しなかったわけだ、ふむふむ。
(わかったよに書いているが実はにゃにもわかっていにゃい^^)
ドイツは爆走しますね。

なんちゃってユーロですからね。

一強多弱ですからね、隠れマルクの価値をどんどん自動的に下げてくりますから無敵艦隊というくくりになります。
っで、お陰なのに金出せって言わりちゃうと、なんだかんだといちゃもん付けてスズメの涙程度しかださずに、決まり文句で国民が納得しないってw
税金払っている人が納得できる事って、そうあるもんでもあるまいし。
アミリカ様なんか、一番税金を払っていない高額所得者が一番文句を言っているらしいでっせ、、、、

りす栗さん

かわうそくんさん、こんにちは。


ドイツは手ごわいですね。

手堅い彼らに過去にバブルってあったんでしょうか?

なかったとしたら初体験?

きっと、EUになったためでしょうね。お金がじゃぶじゃぶになっちゃった。

おはようございます。

上がり続ける株は無し。
皆が、上がると思っている時が、売り時かも。

もしくは、下がり始めた時が、はじけた時でしょうか?

最近思うのは、世界はつながっている。
日本、アメリカのアノマリー。
ドイツのアノマリーはどうなんだろう?

自分は、今まで、ありがたい事に、色々な国の人と仕事してきました。
その中で、
フランス人  農業と観光だけしていればいい。
ハンガリー人 素直だけど、侵略されていた歴史で、はきがない
スウェーデン人 頭良いけど、理屈屋。手を動かさない人が多い。
ドイツ人   手強い。

自分の付き合った人、組織はこんなでした。
こんなイメージを持っています。
りす栗さん
そうですね。
でもそのときには、ぼくたちも浮かれてる鴨ですねん。
(退会済み)
みんなが浮かれてる時やってくる。その時は売りまくりましょう(*^◯^*)
りす栗さんのブログ一覧