株 2008年06月13日
米国指標の好調さやビール会社のM&Aで高く始まったが、リーマンブラザーズのCOO,CFDの辞任やヤフーの交渉打ち切りからハイテクが安い。豪州の天然ガス施設の爆発が影響すると報じられた。今日は日経平均も+170円で返されました。原油は一時133ドルになったが136ドルまで戻している。為替も108円をはさんでの攻防のようだ。
11:50 9時の大田大臣の発言の後急に下げたがなんか言ってたか?良くわからない。きっかけになったのでしょう。住宅価格が悪いとか米経済の減速とか関係ないだろう。自分のとこの良さをアピールすべきだ。サブプライムでやられていない先進国としてアピールしてほしい。海外は投資先として日本の銀行がアメリカの金融機関を買うと思っているんでしょう。ぐらい言ってほしいです。能力不足でしょう。
13:45
日本の指数も出ておおむねいい数字に反応しているようです。株も戻してきています。ダウと違って素直ですね。100円ぐらい戻してます。
ドイツ、米国の指標とも予想通りでした。発表のあとドルが乱高下しています。
【ニュージーランド】 小売売上高(4月)07:45
今回1.0予想 0.4% 前回 -1.2%(前月比)
今回-0.5予想 0.2% 前回-0.4←-0.5%(除自動車前月比)
【日本】 日銀政策金利 時刻未定
今回0.50%予想 0.50% 現行 0.50%
*鉱工業生産確報値(4月)13:30
今回 -0.2予想 -0.3% 前回 -0.3%(前月比)
今回1.9予想 1.8% 前回 1.8%(前年比)
設備稼働率指数確報値(4月)13:30
今回-0.7予想 N/A 前回 -3.5%(前月比)
【ユーロ圏】 *ドイツ消費者物価指数確報値(5月)15:00
今回0.6%予想 0.6% 前回 0.6%(前月比)
今回3.0%予想 3.0% 前回 3.0%(前年比)
*ドイツ調和消費者物価指数確報値(5月)15:00
今回0.7%予想 0.6% 前回 0.6%(前月比)
今回3.1%予想 3.0% 前回 3.0%(前年比)
【香港】 鉱工業生産指数(第1四半期)17:15
今回-4.4%予想 N/A 前回 -0.3%(前年比)
生産者物価指数(第1四半期)17:15
今回5.8%予想 N/A 前回 4.2%(前年比)
【アメリカ】 *消費者物価指数(5月)21:30
今回0.6%予想 0.5% 前回 0.2%(前月比)
今回4.2%予想 3.9% 前回 3.9%(前年比)
今回0.2%予想 0.2% 前回 0.1%(除食品&エネルギー前月比)
今回2.3%予想 2.3% 前回 2.3%(除食品&エネルギー前年比)
*ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(6月)23:00
予想 59.0 前回 59.8