菱屋 よしえさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13件目 / 全218件次へ »
ブログ

◆◆◆お祓い神事(おはらいしんじ)◆◆◆

◆内容◆
今年も8月1日に、古式豊かなお祓い神事が行われ、7月31日の夜に大鳥大社から、8月1日に住吉大社から神輿が渡御されます。
この神輿を担いで大阪から堺へ大和川を渡り受け渡される「神輿川渡り」は圧巻です。この「おわたり」に担ぎ手として参加することもできますよ。

13:30 住吉大社出発
16:00 神輿川渡り
18:20 宿院頓宮到着

宿院頓宮は、住吉大神と大鳥井瀬大神をお祭りし、堺の鎮守の神として崇敬されています。御鎮座については不明ですが、堺荘が中世まで住吉大社の神領であったことや、頓宮前の飯匙堀は住吉大神の潮干珠を埋めた所で、その形が飯匙に似ていることから名付けられたとの伝承もあり、古くより住吉大社との縁が深く、住吉行宮・御旅所とも称されています。「堺鑑」に「此の地は住吉明神毎年6月晦日の御祓御旅所也」とあるように、この御祓まつりは今日では7月31日夜に大鳥大社から、8月1日には住吉大社から神輿を迎えて祭典を行っており、飯匙堀で摂津・河内・和泉三国の大祭として知られた有名な荒和大祓神事 が執り行われます。 また住吉大神は海路平安の神として、例大祭には全国の漁師達が神前に数々の鮮魚を献じて、その年の大漁や、航海の安全等を祈願し、併せて魚を大浜で販売した伝統の堺大魚夜市が7月31日に行われます。
阪堺線宿院駅下車、東へ徒歩3分。


◆日時:平成24年8月1日(水)

◆場所:住吉大社宿院頓宮

◆料金:無料

◆お問い合わせ:住吉大社宿院頓宮堺神輿会/072-232-1029

◆地図:こちらをご覧ください

◆菱屋よしえの「大阪グルメ&歳時記マップ」 ← よろしければご参加ください


    

     ↑ ブログ村に参加しています、よろしければクリック願います

ウェブサイトで収入を得る!バリューコマースなら出来る!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。