久しぶりに、少し古い映画を観てきました
湾岸戦争の最中、病院で赤ん坊の取り違えがあったという事実が発覚、
ひとりはイスラエル人、もうひとりはパレスチナ人。
2012年東京国際映画祭グランプリ・監督賞に輝いた、「もうひとりの息子(フランス映画)」です
今まで信じてきた自分の出身は、実は対立する国籍・民族・宗教だと知らされたとき、
本人とその家族の反応、揺れ動く心情の変化が上手く描かれていたように思います
【以下、ネタばれのおそれあり】
テルアビブでユダヤ人として育てられたヨセフは、ミュージシャンに憧れる夢見がちな今どきの18歳。
ヨルダン川西岸でアラブ人として育てられたヤシンはフランスに留学し、バカロレアの資格を持ち、
将来パレスチナに戻って医者になりたいとの希望を持つ18歳
ヤシンの兄は、ヤシンが実はユダヤ人だったと知ると、
「お前はユダヤ人だ。弟でもなんでもない。」と怒りをあらわに言い放しますが、
既に親元から離れ、進むべき道が定まっているせいか、ヤシンはそれに動じることは全くありません
一方、ヨセフは国民皆兵制度を持つイスラエル国家から兵役を取り消され、
ラビ(ユダヤ教指導者)から「母親がユダヤ人ではないから、
(ユダヤ人になるには)改宗をしなければならない。」と言われ、
生まれてからユダヤ人としての宗教戒律を守ってきたヨセフは、
自身のアイデンティティーを失ってしまいます
赤ん坊を取り違えた病院側の説明に、父親たちは「耐えられない。」と途中で退席し、
また両家初顔合わせの席でも、民族的・政治的な話で対立して互いが譲らず、大いに荒れてしまいます。
母親たちは互いに自己紹介から始まって、息子たちの近況や生い立ちなどで会話を始め、
ヨセフやヤシンが双方の家を行き来するのにこまめに連絡を取り合います
映画の中でもたびたび登場する、イスラエル領土とヨルダン川西岸との境にある、分離壁。
最初は反発しあっていた父親たちとヤシンの兄は、
この壁を越えて相手側家族と接するたびに、
ぎこちなくもお互いに尊重した態度を見せ始めます
ビーチでチンピラに刺されたヨセフは治療を受ける病院で、
「今僕が死んだら、ユダヤ教で埋葬されるのだろうか、それともイスラム教だろうか。」
とつぶやくと、民族的意識の強かったヤシンの兄は、
「何を言ってるんだ。」と答えるまでに変わっていました。
「もうすぐ、両親が来るよ。」とヤシンの呼びかけに、
「僕の両親?それとも君の両親?」と訊ねるヨセフ
そういえば、赤ん坊が取り違えられた病院はイスラエル第3の都市、ハイファ。
宗教には寛容な都市であり、
ユダヤ人とアラブ人が比較的仲良く暮らしている都市として知られているのを、
思い出しました
於 : パルシネマ しんこうえん
もうひとりの息子
http://www.moviola.jp/son/
Yerushalayim Shel Zahav /黄金のエルサレム
by Naomi Shemer
http://www.youtube.com/watch?v=mjmMllp8hJg
パレスチナ問題って、結局エルサレムに誰が住むか?だったのですよね
タグ
#movie