堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ713件目 / 全927件次へ »
ブログ

鯉のぼり 5月5日(月)10時23分

 今日は、子供の日。曇っているが、晴れた日に、空にたなびく鯉のぼりは、何といっても清々しい。

 

1 甍(いらか)の波と雲の波、

重なる波の中空(なかぞら)を、

橘(たちばな)かおる朝風に、

高く泳ぐや、鯉のぼり。

 

2 開ける広き其の口に、

舟をも呑(の)まん様見えて、

ゆたかに振(ふる)う尾鰭(おひれ)には、

物に動ぜぬ姿あり。

 

3 百瀬(ももせ)の滝を登りなば、

忽(たちま)ち竜になりぬべき、

わが身に似よや男子(おのこご)と、

空に躍るや鯉のぼり。

 

中国では、流れの急な龍門という河を登りきった鯉は龍になるという。登竜門はここからきている。まあ、そんなことはともかくとして、晴れた日に、農家の庭先に大きな鯉のぼりを見ると、これこそ日本の風景と感じる。そして、盛りを過ぎた菜の花も、先の辺りに黄色の小さな花を、つけている。野の花々が、一斉に咲きだす。



自然の活力を感じる。そんな時に、別に経費をかけなくても、近くの野原(といっても、なかなか見られませんが)に行ってみるのもよい。田んぼ道や神社でもいいだろう。こんな処でも結構子供は、面白がって、遊ぶものである。子供にとっては、探検であり冒険でもあり、未知なるものの発見でもある。


楽しみは、やりようによっては、いくらでもある。「人の行く裏に道あり花の山」である。東京でも、路地には、植木の花を、けっこう見つける。そんなものを見ながらの散策でもよいだろう。




 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    十倍返しさん
    2014/5/5 12:28

     鯉のぼりの如く相場も高くなるとよいですね。 


    上がる予定は消費税・・・悲しい現実ですね。

    そう、散策にはサイクリングが一番の散策ツールです、私にとっては。


    安近短 ではなく 庵筋探 です!


    株式投資を堅実に行う方法は 別荘(庵)を買う時と同じで、肉を使い 自転車でしにいくのが一番良いのでしょう。自動車では渋滞にはまり、細かなところを見落とすこともあるからです。ツールの選択は大切なような気がします。

    しかし、自転車は時間がかかるのが欠点ですが。。。。


  • イメージ
    堅実さん
    2014/5/5 16:58
    半値八掛二割引 さんへ

    この半値八掛二割引は、高値からこのくらい下がれば、株価は底だろうという格言ですね。

    どうやら、自転車が趣味らしいですね。私は、晴れた日は、大体、自転車で30分くらい、どこというあてもなく、さ迷います。

    別荘を持っておられるか、わかりませんが、とにかく、体が健康なことが、一番です。

    健康にお気をつけて、毎日をお過ごしください。

    株式は、値上がりと値下がりが半々です。しかし、流れ(トレンド)がありますので、そこは、投資の技術が求められます。(投資をして、凍死しないように)

    最近、このみん株で500万円の損失の日記を見ました。

    500万円と言えば、厚生年金額の月平均が、1か月で17万円と知りました(日経新聞より)。  大変な金額です。

    16時58分




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。