大金を増やすには

yuhsanさん
yuhsanさん


私の投資法は年代によって変わります。40歳までは1,000万円を「蓄え」、40~60までに5,000万円に「増やし」、60歳になったら配当金で「遊ぶ」投資法です。投資法は、「蓄え」、「増やし」、「遊ぶ」年代で変わるのは当然です。


投資は増やすことですから、1,000万円を5,000万円に「増やす」時期が一番大切です。20年間で、1回でも倍増のチャンスに恵まれれば、簡単のようにも思えます。ヘッジファンドには、1年間で5倍になったのもあるようです。


「お言葉を返すようですが…」40歳までに1,000万円を貯めるのは容易ですが、20年間に1,000万円を5,000万円に「増やす」のは至難の業です。


30歳代で100万円持っている人がいたとしましょう。その100万円を倍にするには、怪しげな株で失敗しても、次のチャンスを狙えます。そして、うまくすれば倍々ゲームで、1,000万円……という、夢のような話が実現するかもしれません。


ところが40歳台代で、1,000万円を2,000万円に増やそうとしたらどうでしょうか。100万円くらいは、倍々ゲームに投じる決断はしても、残りはもう少し、安全な株や利殖の方法を取るのではないでしょうか。結果、運よく100万円が200万円になったとしても、全体では、1割程度の増加にとどまってしまいます。


どんな金儲けにも、リターンとリスクは表裏一体です。そして不思議なことには、だいたいリターンとリスクは同じくらいの大きさなのです。1,000万円を20年間に5,000万円に「増やす」のは、口でいうほど簡単ではありません。逆にこの壁を乗り越えれば、あとは遊んで暮らせます。この時期の投資法こそが、もっとも大切なのです。


ところが多くの人の投資法は、40歳までの一発狙いか、60歳過ぎの人たちがやっている遊びの投資法のように思われます。この欄の日記も、その年代の人たちが多く、結果として投資法も、短期倍々か1日終了ゲームに偏っています。


本来、カラ売りとかデイトレなどは、相場経験豊かな人のものですが、それを最近では株の入門書の一番目に付くところにあります。空売りも、デイトレも、「損切り」さえ、きちんとしていれば怖くなく、アベノミクスが1万円割れしても、信用で売りつないでいれば問題ないそうです。


間違っているわけではありませんので、反論はしません。怖いのは、こういった投資法が身についてしまうと、小さな儲けはできても、大きく儲けられなくなってしまうことです。


株は辛抱強く、安くなったら買い増しして、大きくして売らないと儲かりません。せっかく安いときに買って、いざというときに、たいした儲けもとらないで、売ってしまっては。こんなときに売りつなぐとか、小さな波動を捉えて売り買いするといった、小細工をするようでは……。


それには相場の位置と方向を絶えず描きながら、大きく相場を捕える癖を身に着けることです。大きな金を動かさないと、20年間かけても、1,000万円を5,000万円に「増やす」ことはできません。


前回「株価は何で決まるの?」というテーマのなかで、今の相場は、需給で決まるものの、政権の目標は株価にあるとしました。昨日の大きな下げは、2月につけた今年の安値に向かって二番底を付けに行く過程にありますが、14,000円を割りこむことはないと思っています。


プログラム売買と高速処理で、相場が大きく振れていますが、まもなく相場の主体は外国人から日本人に移ります。あなたが「増やす」年代だったら、大きく振れる相場を利用して、増益基調にあって、ファンダがしっかりした株を、安値で少しずつ買って、投資資金を膨らますのは、いかがでしょうか。


今は、大きな流れを見て、大きく儲けるチャンスなのです。時間は、無限にあるわけではありません。リスクを取れるのも、今だけかもしれないのです。


「株は儲ける夢」を買うのです。1年後の相場を考えながら、「そのとき持株の株価がいくらになっているかを夢に見る」のです。


「大きな夢を見ましょう」そして、


「大きく使いましょう」


大儲けしたお金の使い道に困ったら、キンドルストアから発売中の私の電子書籍『五能線』をご覧いただければ幸いです。スマホでもご覧になれます。







11件のコメントがあります
1~11件 / 全11件
yuhsanさん

おちゃちゃさん

こんばんわ

 

思い出していただいてありがとうございます。

PC持参で、旅に出ています。

まとまったお金の使い道……、今じゃいっぱいありますね。

でも私は、40年来、日本株一筋です。

浮気なしでやってきました。

日本株でしたら、これから新しい相場に入ることを期待しています。

ただ、4月末にかけて、例年決算待ちの売り物が出ます。

今年は特に、消費税引き上げが、会社業績にどのように影響するかを、見極めたいとする動きが予想されます。

来期の業績を見極めてから、買いを入れても遅くないような気がしています。

もっとも、私は現金がありませんので……。

 

何回もすいませぇん

方針がちょっとづつ固まってきました(笑)

私は、株式にそこまで明るくないので

証券会社のお兄さんと相談の上

その時その時の時流にあった投信やたまに株を

入れ替えながら、分配金生活をめざします

投信も株もリスクは同じ

そのリスクを大きくとったりちいさくしたり

なので、世界情勢は引き続きお勉強して

為替もウォッチして・・・


今までリスクをかけて増やしてきたお金が

少しまとまっておりてきたので

現金を(銀行に円を)置いときたいと思ったんですが

遊んでるお金はできるだけ少ないほうがいいですよって言われて

思わずyuhsan さんを思い出しました(*^_^*)

なるほど・・・

よくわかりました

その銘柄を選ぶ自信と実績がおありになるからこそ

ですね


景気の変動に強い銘柄かぁ

今なら、年利3%以上の銘柄ごろごろありそうですもんね

詳しい解説、ありがとうございました○┓ペコリ

yuhsanさん

おちゃちゃさん

おはようございます


コメントありがとうございました。

私の投資法は、60歳までに5千万円に増やし、定年後は配当金で生活するというのが基本です。


配当金で生活するわけですから、現金を手元に置きません。私の場合は、現金は、緊急入院費用とか葬儀費用ぐらいで、ほとんどが株式に投資しています。


配当金を最大にするように運用はしていますが、必ずしも大型の優良株ではありません。やはり中小型で値上がりの期待でき、なおかつ配当金が景気の変動に左右されない株式(そんな株ないって)を見つけて、長期に保有しています。


おっしゃるように、株式だけで運用し、現金を置かないと、保有株式の評価額は、相場の変動に合わせて大きく変化します。

私の場合、バブルのときに大きく儲けて、このときが評価額が最高で、その記録は、今でも破れません。


バブルがはじけて金融危機のときは、評価額は、3分の1にまで減少しました。その後も評価額が半分になったのは、3回ほどあります。ただ評価額が変わっても、配当金はあまり変わりません。銘柄選択にもよりますが、景気の変動に強い銘柄を選んでおけば、次の上昇期では真っ先に上がってきます。


最近では評価額は、幻の数字と考えて、あまり気にしないようにしています。

ただ相場は絶えず監視し、銘柄の見直しに気をつけております。


お役に立ちましたでしょうか。


おちゃちゃさんのこれからのご活躍、期待しております。



質問です~

前々から、いや、ず~~っとの疑問と言うか

自問自答で、答えが見つからないというか・・・


例えば、株や投信などでの配当金生活をめざすとしますでしょ


普通に天変地異やなんとかショックがない間は

あがったり、下がったりでいいと思うんですけど


10数年?に一回くらいなんとかショックってのが必ずくるでしょ

そのたびに株価は暴落

次年度から、配当金が減配

そして、数年減配のままが続く


そうなると、当然のように配当金年収も減るし

元本も減ってるわけでしょ

それに対するリスクヘッジというか

心構えというか

そういうのはどう考えたらいいんでしょう?


いつかは、戻る

そう考えて構えていたらいいのでしょうか・・・


となると・・・

やっぱり70歳くらいからでないと、

まだまだ、攻めて貯めていかないと

という結論になります?


お暇な時でもしよければ

ご意見いただけたら嬉しいです

yuhsanさん

もりぎんさん

こんばんわ


私も「増やす」時代に、大きく儲けましたが、その後、バブルの弾けと、デフレで、数えて5回ほどの、資産半減を経験しました。

その都度「もう株を辞めた!」と決心しましたが……、

「株をやめて、ほかになんで、老後を支えるの?」

と自問して、株を続けました。

やっと、「遊ぶ」投資となりましたが、株のことが忘れられず、毎日相場を見るのと、買いオンリーの信用をやっています。

また、いろいろと教えてください。

コメントありがとうございました。




(退会済み)

最近では、「逆バリ」とか「中長期投資」な~んて言葉死後になってるようです・・・。

 

それしかできない自分にはつらい市場です。

 

 

yuhsanさん

にゃん7さん

こんばんは


20代で1,000万円なんて、夢のようですね。

私は、30代で親から貰った100万円の資金で株を始めました。

バブルに恵まれましたが、どうにか「遊ぶ」世代になりました。

お金は、下手にいじるより、自己増殖に任せるのが一番です。

お若い利点を生かして、老後の楽しみを生かせられますよう……。




こんにちは。

私は20代で個人資産は1000万円を越えましたが、1000万円を5000万円に増やすのは難しいですね(^^;
投資で失敗したり、家や車、子供の教育資金などお金は出ていきますが、頑張って増やしたいです。

私は目先の株価に左右されやすいので、とても参考になりました。
ファンダに強くなりたいです。
yuhsanさん

おちゃちゃさん

おはようございます


おちゃちゃさんは、「増やす」ご年代のように見受けられますが……。

本当にうらやましいですよ。

私ももうちょっと若けりゃ、買って買って買い捲るのですが。

でも、もうちょっとのご辛抱、きっと春がやってきますよ。

ただ買いの主体が変わるので、今までのような、上がることだけを期待する銘柄は、避けたいところですが。

コメントありがとうございました。

おちゃちゃさんのご活躍期待しています。



配当金・・・

5,000万 

今なら年間4%くらいの利回りの

日本の大企業の株ごろごろありそうですね


200万・・・かぁ

足りません~(笑)


>安くなったら買い増しして


それがね、

ここまで暴落すると

まだ、底はきてないって怖くて買えなくなります


よく、

一旦底だと思ったら全力買いしないで

余力を残して打診で買う

って言われてるし、それはそうだとわかってるんですけど・・・

なかなか買えません・・・

yuhsanさんのブログ一覧