紛らわしい字だ事。午と牛 来年の干支(えと)はウマだってさ。

これはなに?牛だよね。

じゃあこちらは?馬だよね。

 

これが干支(えと)になると、「午」この字を(うま)と呼ぶ事になって、「丑」この字を「うし」と呼ぶんだそうな。

紛らわしいな~(--;

 

今日は牛と午の字を読み間違ってフレンズさんに指摘されてしまった。

ちょっと角が突き出ているかいないかで「うし」と「うま」に変わってしまう。

老眼の人には迷惑だな~字が小さいと読み間違ってしまうよ。

5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
急に目が覚めた@@;

実はね「午前、午後」を「牛前、牛後」って書いて、叱られたんですよ、で、よ~く覚えてるの(///∇///)

夕食後睡魔が来てぐっすり眠り込んでました。

 

今頃目覚めた~~~^^;

 

今度は寝るのが難しくなる、、、困った

 

 

リッキー8さんがいい言葉を教えてくれました。参考にしましょう!

「角があるのが「牛」、角がないのが「午」って教えてくれた」\(^^)/

 

うちの婆さんは絶対に「牛」のほうだ。

たか○さん

尻下がり。ということは最初は上がって最後に落ちると。

 

格言ですか。きっとむかしからそういう傾向があるということでしょうね。頭の隅に常に入れておきます。

さて、これから少し恒例のチャート分析の練習をします。

あら?
ずいぶんショックだったのねぇ(--;)

うちの小学校、親切だったから、角があるのが「牛」、角がないのが「午」って教えてくれた。
小学校のお勉強って財産だよね(^^)v。

でも株式の格言で「午の尻下がり」っていうんだって(^^;
来年は下落(;_;)??
たか○さん

丑三つ時というときのうしは丑ですね。

午。。これは、よくわかりませんね。ネットで調べてもよくわからんことが書いてあります。えとの七番目、真ん中をあらわす午という字をあてたような感じで書いてあります。

 

いやー今日はまたダーヤマ電機とコジマ電機を歩き回り、コタツ(3000円で買えました)と掃除機と日用品を買いあさってきました。テレビラックも買いました。全部株でもうけたお金で買えたのはよかったです。また稼がないと。

 

日常使うものってこれまでは家にあったので気にしなかったのですが、改めて買いあさるとお金がかかりますね。しかも最近デフレ解消してていろいろ値段が上がってきております。ダイソーでだいぶいろいろそろいましたが。もうけたらダイソーからロフトに乗り換えたいw

美味しいうどんさんのブログ一覧