ナマズと地震との関係

ウナギ???????????????????????

水族館・養殖


 安政江戸地震の状況を書いた安政見聞誌には次のような記事が書かれています。 
「本所永倉町に篠崎某という人がいる。魚を取ることが好きで、毎晩川へ出かけていた。
二日(地震当日)の夜も数珠子という仕掛けでウナギを取ろうとしたが、鯰がひどく騒いでいるためにウナギは逃げてしまって一つも取れぬ。しばらくして鯰を三匹釣り上げた。
さて、今夜はなぜこんなに鯰があばれるかしら、鯰の騒ぐ時は地震があると聞いている。
万一大地震があったら大変だと、急いで帰宅して家財を庭に持ち出したので、これを見た妻は変な事をなさると言って笑ったが、果たして大地震があって、家は損じたが家財は無事だった。
隣家の人も漁が好きで、その晩も川に出掛けて鯰のあばれるのを見たが、気にもとめず釣りを続けている間に大地震が起こり、驚いて家に帰って見ると、家も土蔵もつぶれ、家財も全部砕けていたという。」 
安政江戸地震の3~4時間前に地震を予知した話です。

 

電気に敏感なナマズ  

 

 宮城県立看護大学の浅野教授はナマズの電気感覚に関する研究を神経細胞サイズから行いました。 ナマズはコイなど他の魚種にはない水中の微弱な電位差を感じる能力があり、その感覚の鋭さは人間やコイなどが感じる能力の100万倍に近い0.05μV/cm付近で、特に1Hz~30Hz程度の低周波に敏感であると報告しました。この感覚の受容器は頭部を中心にナマズの表皮全体に分布する小孔器です。たとえば、琵琶湖のような広い湖に乾電池が1個投げ込まれたとすると、そのことを数キロメートル先で感知できる能力とであるようです。

 

 

 

ナマズの電気感覚に関する実験装置(浅野,1985)

 

 

 

 このように、ナマズは電気に非常に敏感であることから、実際に地震に関係する電気的な変化(電磁波)を観測している防災科学技術研究所の藤縄博士らが、電磁波の記録と東京都水産試験場のナマズの行動量との対比を試みました。その結果、地中の電気的な変化(パルス状の電界変化)が激しい時にナマズの行動が活発という可能性があることが解ってきたようです。特に1992年2月2日の東京湾で発生したM5.9の地震の一週間程前に電磁波のパルス数とナマズの行動量の増加が認められ、地震との関係が疑われています。  

 

 

 

地中電界変動量とナマズの行動量(藤縄・高橋,1994)

 

ナマズよりウナギが電気的に敏感?  

 

 大阪大学の池谷教授は地震に先行するナマズの異常行動などの動物異常行動は電気的なシグナルが関係しているのではないかとの視点から様々な研究や実験を行っています。そのうち、ナマズとウナギに対しても電気的な反応に関する実験を行いました。 この結果によると、ウナギは0.5V/mの電場強度で騒ぐが、ナマズは5V/mの強度まで騒がなかったとして、ウナギの方が電気的に敏感ではないだろうかと指摘しています。 前述の「安政見聞誌」には、ウナギを釣りにいったが、ナマズが騒いでいたことが書かれていることから、これはいち早くウナギが地震に関係する微弱な電気的シグナルを感知して姿を隠し、遅れて大暴れしていたナマズが釣られたのではないかとの推測ができるとしています。

 

タグ
#地震
3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
茨城・埼玉・千葉・神奈川で震度4 M5.4 
震源は千葉県北西部

 16日午後8時44分ごろ、関東地方でやや強い地震があり、茨城、埼玉、千葉、神奈川の4県で震度4を観測した。

気象庁によると、震源は千葉県北西部で深さ約90キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.4と推定される。主な各地の震度は次の通り。

 ▽震度4=茨城県坂東市、埼玉県草加市、千葉県市原市、千葉市、横浜市、川崎市▽震度3=東京都千代田区、さいたま市、水戸市など
株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ一覧