jojuさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ784件目 / 全1496件次へ »
ブログ

ドル円、日経、長期金利と投機と中銀政策

A34278007   5b5cf1921   A645e5fea  

 添付画像は日経平均、長期金利、ドル円レートの10年チャート。
 この20年、日本は通貨供給を絞り込むデフレ円高政策をとってきた。
 それを一時的に逆転させたのが竹中・小泉時代。
 で、安倍政権になってからデフレ円高政策はインフレ目標政策に大転換。
 しかも財政出動もそれなりに行う。

 竹中・小泉時代は、弱い金融緩和(弱いインフレ政策)+財政引き締め
 安倍政権は、強い金融緩和(2%のインフレ目標)+財政出動
 一方、民主党政権時代は、デフレ政策+財政出動


 安倍政権では、竹中・小泉時代を超える株価上昇になる可能性が高い。
 欧州不良債権問題の重しで、海外景気の上昇速度、回復速度は緩慢ゆえ、日本も平均的な株価上昇速度が緩慢になる可能性大です。
 しかし、最終的な株価は竹中・小泉時代を超える可能性が高いのです。
 この景気回復に合わせて長期金利も上がってくるでしょう。
 10年チャートで見ると、株価水準も金利水準も、現在はせいぜい3合目程度に見えますね。 少なくとも5合目を超えてないことは間違いない(バブル??(笑))

 一方、ドル円相場は民主党政権がデフレ円高政策をガンガンやる前が、90円台前半で、その頃より米国景気は回復(ドル安圧力アップ)、欧州危機は継続ながらも急変リスク低下(ECBのOMTにより)、、、で、わが日本は民主党政権以前よりも、竹中・小泉時代よりも金融緩和拡大なことからすれば、今のとこ、一ドル100円前後が居心地良い水準に思えます。

 景気前半では相場は荒れるものですが、最近の急激な株価上昇、その後の急激な株価低下は行きすぎと思う次第。
 特にマクロトレンド(政策的に円安株高圧力増大)と逆行する円高株安は永続きしないでしょう。 投機筋には通貨発行、通貨吸収の権限はないから、中央銀行の金融政策(通貨価値適正化のための政策)には勝てないのです(だからこそ、民主党政権の日本潰し政策は奏功した)。
 
、、、、マクロを見て、長期で見ると、投資、運用って実は退屈な作業です(しかし、普通の仕事で稼ぐよりはハイリスク・ハイリターン)。 
 この退屈な作業にスパイスをつけるならば、毎日のサイコロ勝負(売り買い)でなく、週末の政治ウオッチ、企業ウオッチ のほうが良い。 それは投資、運用のシャープレシオ(=リターン÷リスク)を確実に高めてくれるから。
 
 証券業界もサイコロ勝負の手数料で稼ぐのでなく、マクロ、ファンダのレポート提供(双方向版とか)で稼ぐようにしてはどうだろう?? そのほうが社会貢献度が高い=客数も消費も増える=稼ぎが膨らむと思うのだが。 それに、債券市場が株式市場みたいに中途売買容易(相対でなく市場価格で)にならないものだろうか??  日本の金融業界は、改善すべき点=稼ぎのタネはかなり多いと思う(社会主義的な業界にはアラが沢山出来ます)。
 
 
7件のコメントがあります
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    jojuさん
    2013/6/16 16:34

     そうでないでしょうね。

     民主党亡国政権がなければ、賃金上昇+資産高、、はもっと膨らんでいたはずですから。 株価上昇の余地ももっと膨らんでいた。

     株が安値で買えても、高値が下に落ちたら意味無いのです。

     

  • イメージ
    Asukau☆~さん
    2013/6/16 16:41
    2008年前のドル120円超から、みん酒盗政権下・・誤?変換、民主党政権下末期2012年のドル80円割れ、円の対ドル(逆)100円クロスにおけるNK平均指数の動きがありましたね。

    今はこれと正反対の100円クロス、過去にあったドル100円から110円への戻りと同じ現象が添付のチャートからも良く見られていますね。大雑把にはドル100円上あたり、この秋くらいが下限で、再び今度は110円あたりが目標でしょうか?

    まあ大きくは、ドル80円から120円を通過点に上抜ける相場のイメージには変わりありません。今の指数の戻りはそれだけ安く買い集めて大相場に乗りたい・・という勢力が多かったことの証左ではないかと思います。

    また個別には例えば輸出製造業なら1012年の最悪の円高時でも財務や売上の改善があり、また円高を利した海外企業のM&Aを進めた銘柄が良いでしょうね。
  • イメージ
    Abe_Reiji-2013さん
    2013/6/16 19:53

    こんばんは!

     

    10年間のチャートとても参考になりますね。

     

    前回の好景気といってよいだろうリーマンショック前の2005年から2008年の経済状態をどう考えるかで、このチャートから推定する今回の相場の水準は変わってくるから、同じものを見ても判断が別れそうです。

     

    1980年代後半のバブル経済と今呼ばれている時期には全国の多くの産業が好景気になったのですが、前回のリーマンショック前の好景気は一部に偏って景気が良かったので、その点をどう感じてどう考えるか色々と考えて参りたいものです。

  • イメージ
    jojuさん
    2013/6/16 21:57

    >Asukaさん

     

     どうもです。

     企業業績的にはお説のとおりと思います。

     ただ、そういう会社の株価はすでに業績上昇をある程度織り込んでおり、景気山までの想定リターンはそれほど高くないでしょうね。

     リスクは低いでしょうが、リターンもそれほど高くない、、かも。

     

    >Abeさん

     

     どうもです。

     前回は欧米が好景気。

     今回は欧州の低迷が長期化します。

     しかし、最終的にはいずれも景気回復していくでしょう。

     その時の状態は前回景気回復より一株資本は確実に上がってますね。

     投資リターン(利回り)は落ちるでしょうが、投資最終益は膨らむ可能性が高いと思う次第。

     

     中国の景気鈍化をいう向きがありますが、これは通貨安固定政策の神通力が先進国の金融緩和で削げたゆえであり、成長力の先進国、他の新興国へのシフトに過ぎない。 つまり、先進国企業の業績には中立要因なのです。

     

     

     

  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    jojuさん
    2013/6/17 20:48

     私は常にニュートラルでポジショントーク無しです。

     ただ分析するのが趣味。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。