児啼爺(こなきじじい)発祥の地

徳島県は一応、児啼爺(こなきじじい)発祥の地
とされております。その町を訪ねてみました。

行ってみたところ、その町には、水木しげるの
「子泣き爺」のキャラクターの銅像がたっていて、
町では妖怪の町として売り出そうという努力が
痛いほど伝わってきます。

いたるところに手作りの妖怪がかざってあるのです。。
が、あまりにも地味で、その町以外の徳島の人は
児啼爺(こなきじじい)発祥の地ということを
知りません。

マニアな観光スポットとして、ご報告でした。
3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
マニアすぎる!!(笑)
見事にさびれてました!
何気なく道端にたたずんでいるので、
観光客は我々だけでした。
ウェンツくんのゲゲゲの鬼太郎が始まったので
もう少しフィーバーしてもよさそうなのに。。。
でもちょっとさびれた感じが、
妖怪にはいいのかもしれませんね^^;
ミストルテインさんのブログ一覧