健康科学のノート

LONERさん
LONERさん
ATP をいかに速く作るかが持久力につながる(体力)
脳の栄養(ブドウ糖)の原料・・・米、うどん、そば、パン、フルーツ、イモ類
死の四重奏(無自覚・無痛)・・・肥満、糖尿、高脂血症、高血圧
体温32度 → 死
一日三食より一日二食のほうが太りやすい(注:ブログ主はそうは思わない)
白色脂肪 → leptin(太ると発生、痩せるように命令する) → 大脳
褐色脂肪(体温調整、ミトコンドリア)
タバコ → リパーゼの抑制 → 血中脂肪(コレスロール)の上昇[分解できない] : これにより、痩せていてもコレステロールの高い人が増える
更年期 : 閉経前後5年(計10年)
男性ホルモン(アナボリックステロイド):蛋白を合成するのに有効
心臓は5l/sで血液を回す。
女性は一日1800kcalのエネルギーを消費
100km歩くと1kgの脂肪を燃焼
悪精神生物(癌[上皮細胞]、肉腫[非上皮細胞])
一次予防、二次予防
癌:遺伝子の病気(危険因子:タバコ、食事)
ゲノム:46本の染色体(44...常染色体; 2...性染色体)
ダウン症:21番めの染色体が3本。白血病等にかかりやすくなる。
DNAの役割:たんぱく質をつくる。
癌:癌遺伝子・癌抑制遺伝子(不治、増殖[自律性を持つ。限りなく増え続ける(テロメアの異常)。]、再発、転移)
HaLa細胞
薬事法第2条、食品衛生法第4条食物:一次機能(栄養)、二次機能(味)、三次機能
ノンカロリー : 5kcal/100g 未満
カロリーオフ、低カロリー : 40kcal/100g 以下
糖分控えめ : 5g/100g 砂糖
甘さ控えめ : 基準無し
糖尿病:平成の国民病 - I型, もう一つの糖尿病 - II型
三大栄養素(炭水化物(糖質)、蛋白質、資質)+微量栄養素(ビタミン、ミネラル)+食物繊維
脳以外の組織:ぶどう糖 → 酸素がなくても燃える → 燃えると乳酸が生成する → 疲労 ; 脂肪 → 酸素があれば燃えることが出来る
脳 : ブドウ糖のみを使用
starch -> maltose -> alpha-glucose -> 肝臓でグリコーゲンとして蓄えられる
糖新生 : アミノ酸から糖を生成
血中ブドウ糖濃度(血糖値):平常 - 70-80 mg/dl, 食事後 - 120-130 mg/dl
膵臓:ベータ細胞 - インスリン(同化ホルモン:ブドウ糖、脂肪酸、アミノ酸をグリコーゲン、中性脂肪、蛋白質にする; 異化ホルモン : 同化ホルモンの逆作用)
昔は食べ物が少なかったため、異化ホルモンは現代に至までに鍛えられたが、現代人は豊富な食物に囲まれている上、運動もしないのでインスリンを酷使しすぎて膵臓が弱くなる。(環境要因、II型)
自己免疫による(ベータ細胞)[ブログ主注:実際はわかっていない]。糖が九州で着ないため脂肪を利用するが、利用しすぎると体の酸性度が高くなり、死に至る。(I型)
尿中のブドウ糖は腎臓で再吸収される。
倹約(節約)遺伝子
レトルト → ナトリウム・リン(悪い栄養素過剰) → 高血圧
TCHO (LDL, HDL); TG 中性脂肪
肉の3倍の野菜
果物は多くの糖質を服務(就寝前はひかえるべき → 肥満;野菜ジュースは等分が多い;カリウム → 塩分排泄高価)
オリーブオイル:一価不飽和脂肪酸
DHA-EPA:青魚・魚介類 血栓予防
植物性脂肪:多価不飽和脂肪酸 HDLをふやす
動物性脂肪:HDLを減らす
日本人の食生活:昔は高カリウム、低ナトリウム。今は低カリウム、高ナトリウム。
マロリー・ワイス症候群:食堂と胃の中間で出血
ポリフェノール(抗酸化物質):お茶(緑茶)に含まれる
HDLコレステロール:少量のアルコールがHDLコレステロールを増加させる
コレステロール:副腎皮質ホルモン、ステロイドホルモン
L ... lipoprotain (lipo- : 脂肪の ; lipoprotain : 脂肪を運ぶための蛋白質 )
LDL: 肝臓から血管へ脂肪を運ぶ
HDL: 血管から肝臓へ脂肪を運ぶ
HDLはタバコ(→心筋梗塞)、肥満、運動不足により減少する
アルコール胎児症候群
アルコール脱水素酵素(ADH)(→メチルアルコール→アセトアルデヒド)→破壊:新皮質→高度の精神機能障害→旧皮質→脳幹
強要罪、過失致死罪、過失傷害罪、保護責任罪
アルコール→血管拡張→冬は熱が奪われる→死
急性胃XXXX 出血(→吐:コーヒー残渣用、異褐色)→タール便
LONERさんのブログ一覧