NEXT FUNDS TOPIX-17 上場投信シリーズ

miyakenさん
miyakenさん
NEXT FUNDS TOPIX-17 上場投信シリーズ のETFが上場しました。
http://www.tse.or.jp/rules/etf/topix-17.pdf

既存のETFとダブるものに銀行ETFがあります。
1615と1631は、それぞれ東証業種別株価指数の銀行業指数、TOPIX-17シリーズの銀行業指数に連動しますが、ユニバースは同じです。

保有コストはそれぞれ、年0.231%(税抜年0.22%)、年0.336%(税抜年0.32%)以内・品貸料の42%(税抜40%)以内です。
1615は貸株をしないようです。決算短信にも貸株のことは書いてありません。
というわけで、どちらのほうが低コストかは微妙なところです。
純資産総額は、大きいところは電気・精密が2472百万円、情報通信サービスその他が2437百万円、小さいところは、電力ガスが223百万円、エネルギー資源が166百万円です。

*

なお、野村アセットマネジメントは業種別インデックスを15種類出しています。信託報酬は0.966%(税抜年0.92%)以内です。
http://www.nomura-am.co.jp/lineup/category/fundlineup.php?Divide[7]=On&SortField=8&OrderBy=1

電機に投資するものが総資産87億円でトップです。最低は食品・水産と化学でそれぞれ2億円です。
タグ
#ETF
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
miyakenさん
こんばんわ。

確かにETFの保有コストは安いのですが、今回のETFの売買スプレッドは結構あります。短期売買なんてやったら、スプレッドを貢ぐようなものです。
出来高が多い225やTOPIX連動ETFのほうがおトクです。
yoc1234さん
こんにちは

ETFぐらいになるとコストが安いほうがいいですね。

下手に自分でファンドを作るよりも安心です。

でも何故か人気はないのですね。
miyakenさんのブログ一覧