ニセモノのエアサイクルの家に難渋中・・・ →Orz///

rikakusenninさん
rikakusenninさん

ニセモノのエアサイクルの家に難渋中です

 

我が家は土地を買ったときにすでに平屋の物置が建ってまして私の独断でこの物置にかぶせて2階建てにしました

そのため1部の壁は共用し、1部の壁は2重壁です

 

ニセモノのエアサイクルの家なんです

普段はとっても快適ですが・・・・この暑さでは・・・・ないよりマシなだけ・・・ →Orz///

 

外気温が36.3℃ で、1階の道楽部屋は 30.6℃・・・・・・暑い・・・・・ ^^4

 

扇風機でがんばってます^^;

みなさんちはエアコン止めると何度になりますかあ???

 

8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件

fumichan50さん
こんばんは

 

おお、鉄筋コンクリートの家ですか

頑丈ですけど暑いですか

私は寝るときだけエアコンが必要です

 

だから夏のキャンプは行きません^^;

 

我が家は、断熱材の入っていない鉄筋住宅で、夏は暑く、冬は寒い家なんですょね(^^ゞ。まったくOCE住宅です。(ecoの逆)

でも仙人さんの家ほどではないですねー。行っても夏は、室内33℃~34℃です。

昼間に十分熱せられますか、夜は、エアコンを入れないと、おられません。外は涼しくても、家の中は、コンクリートが暖まっていますから、なかなか冷えませんねー。朝まで、エアコンonです。

もりぎんさん
こんばんは

 

32帖の寝室って・・・・・・48手を全部楽しむためですかぁ???

 

::::::: →Orz///

 

我々貧乏人の発想では8帖間x4部屋にしてしまいます^^;

 

断熱材は福井の冬には必要なものです^^;

 

 

呑気呆亭さん
はい、3軒目をなんとか・・・・なりませんです・・・・・・ →Orz///

 

天井裏換気扇は冬に困りますね^^;

 

(退会済み)

南北に長い32帖のLDKと32帖の寝室の二部屋しかない我が家。

エアコンなし。

 

部屋の南側32℃!北側29℃。

各部屋の南北隅に吹抜けがあり、空気の自然対流がおこります。

 

吹き抜けには換気扇をつけているので、対流をコントロールすることも。

 

壁の中に断熱材があると木の持ちが悪いという思い込みで、

壁断熱材を拒否したニセモノ設計士。。。もりぎん^^

仙人さま

> 100%満足のいく家造りは難しいようですね^^;

はい、自分で3軒ほど建てると経験値が上がるそうですが、
そんな機会は庶民には無理ですね。 ^_^;

換気扇は、風の流れをうまく一階(空気の温度が低い)から天井裏に逃せれば効果が高いと思います。 問題は、この仕組みが冬のエネルギーロスに直結することです。
つまり、換気扇周りの断熱ですね。 (>_<)

呑気呆亭さん
こんにちは

 

階段室の上の天窓ですか・・よい家ですね^^

雨センサーや温度センサーで自動開閉に・・・・・・^^

 

実は建築途中で気がついて天井裏に40cm羽根の換気扇を付けようと用意したのですが、仕事の出張中に大工や壁工事が進んでしまい・・・・・・ →Orz///

 

換気扇はまだ箱入り状態です・・・・ →Orz///

 

100%満足のいく家造りは難しいようですね^^;

 

高断熱・高気密の住宅は、どこも二階が暑いようです。 ^_^;

我家は、昼間は一階にあるリビング+書斎(パソコン部屋)でクーラーを使用。
この時間帯、二階にある寝室などは全て締め切っています。
特に南向きの部屋は、遮光カーテンを閉めて部屋のドアも閉めて放置。
日が落ちてから、二階の窓を開放して風を通します。
寝るまでにこうして室温を下げますが、それでも温室状態。
就寝前に、寝室(二階北東側)のエアコンを掛けて部屋を冷やします。

場合によっては、階段室の屋根に付いている天窓を開けて、
一階の窓からの空気を煙突の原理で上昇させます。
この方法の欠点は、降雨。 
気が付かないうちに雨水の浸入となります。 (>_<)
rikakusenninさんのブログ一覧