アジアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2618件目 / 全4662件次へ »
ブログ

スペインの銀行支援を最終承認

ユーロ圏財務相:スペインの銀行支援を最終承認-1000億ユーロ

7月20日(ブルームバーグ):ユーロ圏諸国の財務相らは20日、1000億ユーロ(約9兆6000億円)規模のスペインの銀行救済を最終承認した。

財務相らは電話会議で合意に達した。ルクセンブルクのフリーデン財務相が記者団に述べた。合意により暫定救済基金の欧州金融安定ファシリティー(EFSF)による第1回融資に道が開かれた。合意文書の草案によると、EFSFは今から300億ユーロを調達する。このうち100億ユーロは「長期的な安全のための緩衝帯」として緊急事態に備える準備金となる。銀行は承認を受けた事業再編案を提出し次第、資金を受け取ることができる。

銀行救済は、スペイン政府が金融市場へのアクセスを維持するための対策の柱。同国のラホイ首相はこの日、今後1年半の経済政策を打ち出し始めた。スペイン10年債利回りは7%を上回り、市民は緊縮策への抗議行動を街頭で繰り広げている

バークレイズ・キャピタルの南欧担当チーフエコノミスト、アントニオ・ガルシア・パスクアル氏はこの日の顧客向け文書で、「救済プログラムが市場の鎮静化と国家の資金調達コスト押し下げに役立つかどうかは不透明だ」とし、「海外投資家と一部の国内金融機関は様子見姿勢を続けている。プログラムの実践が鍵と思われる」と記述した。

スペイン支援は当初、EFSFから行われる。EFSFに残されている融資余力は2400億ユーロ。恒久基金で5000億ユーロ規模の欧州安定化メカニズム(ESM)は、ドイツの裁判所が判断を下す9月まで実質稼働できない。また、銀行への直接資本注入ができるのは、欧州中央銀行(ECB)の役割が拡大されユーロ圏の銀行監督一元化が実現した後になる

スペイン10年債は7営業日続落し、この日の利回りは一時7.12%に達した。ドイツ債との利回り格差も過去最大を更新した。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2012/7/21 02:09

    ドイツは大変ですね・・・

     

    まるで、生活保護世帯をたんまり抱えている日本みたいですね。

     

    やってらりないですね。

     

    スペインはもともと好きじゃない。

     

    なぜか寄り目の人が多い。笑っちゃいけないけど、ちょっとおちょくらりている感じがする・・・

    nyajyaraがスペインのレストランでご飯を食べていたら、誰かが腕をたたく。

    「だりら?」と思ったら、きったない少女が・・・手をだしてお金を頂戴という。

    拒否したら、となりの席の男性たちの一人のコークをその少女が勝手に飲んでいた・・・

  • イメージ
    アジアさん
    2012/7/21 03:18

    nyajyaraさん

    こんばんは

    >ドイツは大変ですね・・・

    自分はドイツが先送りした付けがあると思っています。

     

    日本国内だけでも難しい!

    橋下案が駄目と言うのが正解かもしれませんねぇ!・・・・ユーロ式に?

    日本もほぼ東京関東だけが儲かる仕組みで作れています。

    関西の不良債権の酷さは日本1かもしれません!

    生活保護世帯も大阪の西成に全国から集まって来ているのでなんとも言えないけど効率よくしようと思えば第一に

    大阪府と大阪市の2重構造の酷さ、京都も酷そうです。都は良いけど府が最低です。堺市が政令都市になりまた2重とか3重になることもあります。

    橋下さんはここから改革をもっとと思っています。

    地方に財源が出来て自分の街だけで効率よくお金を使うようにと・・・・

    中部 四国・中国 九州 東北・北海道とかに別れると 橋下案では

    ギリシャやスペインのようになる地域があるかもしれません!

    ドイツの真面目な国民性だけでなく、気候面、経済面交通面からドイツが経済の中心に慣れたのでしょう!

    今までユーロが先延ばししていた付けでもあり

    それは経済大国のドイツの責任も大きい!

     

    経済が悪い時に増税するようになれば自治体も国も終わりだと思います、

    もし日本の増税論がたたしいのであれば日本も終わりかな?と思います。

    だから日本も大変だと思います。

    日本は改革できない国民性だから今の若者は可哀想!

     

    増税するのなら相続税と譲渡税(株式など除く)を上げるべき

    お金持ちが子供に継ぐことなく国に入る、お金持ちは税金になるから

    消費に回る。貧富の差が縮まる

    橋本氏も同じようなことを言っていました!

    お金持ちの橋本氏がいうから本気だと思う

    増税額にもよるけど多ければ多いほど良いのだけれど

    お金持ちが基本的に法律を作るので法案は通りにくい

     

     

     

     

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。