ニュータイプ こうちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ23件目 / 全72件次へ »
ブログ

消費税増税と年金制度改革

 自分は消費増税の法案が早く通ればと思っています。政局で揉めていろいろな案件が前に進まねば日本の経済や実力が世界的に弱まってしまう。自民も民主も政党として信じられないですが個人的にはきちんと緩やかなインフレを実行して給料の増えるような産業育成や資金投入を政府として考え実行出来る政党がいいですね。残念なことに日本の既存政党では存在しませんが。

 ちなみに高齢者優遇の現行の年金制度は即座に廃止すべき。国民年金や厚生年金は廃止して社会保険庁も解体するべき、今後は個人が自分の将来の年金を自分で積み立てるように年金制度を変える事が大事だね。

 個人で給料から任意の額を掛けて積み立て、一定の年齢になれば運用機関が責任を持って個人が積み上げた額を利回りをつけて払い出すようにする。一定の年齢にならずに死亡すれば遺族に一時金を出す

 自分の年金は自分で積み立てる。そうすれば不公平感もないし、全て自己責任になる。

 人口比率や年齢別の負担額は関係なくなるしどれだけ少子化になっても制度は健全なまま。ぜひ日本政府に実行してもらいたいね。年金制度が生活保護より劣悪であってはならないんですよね。結局真面目に年金を払う世代が一番損な気がします。やはり将来に不安なら自分で老後資金を積み上げるしかなさそうかな。

 

 

5件のコメントがあります
  • イメージ

    こんばんは。

    国民年金、厚生年金などで差が出てますから環境税を私は

    田中角栄氏に助言していたのです。

    環境税がやっと通ってますが何か足りてない様です。

    環境税の中の消費税増税なら解るのですが

    みんな建国の父を解って無い様です。

  • イメージ

     環境税ですか。なるほど、それなら国民に公平ですよね。自分は増税は理解しているのですが、職業や加入する年金の種類によってかなり掛金の割合が違うのも問題ですし、一番の問題は勤労世代で高齢世代を負担する事だと思っています。人口のバランスで受給は悪化しますし、世代間で公平ではないですよね。

    戦後すぐに考えられた年金システムなので50年後や100年後を予測していなかったのでしょう。

     今、やっと税と社会保障の一体改革として一元化が進められていますがこれは内容を見ると現在のシステムより酷い内容です。

     最低保障額なんていらないんですよ、そんな額じゃ毎月暮らしていけないし、

    そもそも給与の18%弱を国が強制的に徴収しておいて支給開始までに死亡したら一切払い戻しも何もないのはどうかと思います。

     自分が消費税を支持するのは例外なく国民に公平な税だから。既存の自民党が戦後60年間、ばら撒きの政治手法を使ったおかげで国の借金は莫大になった。

     政治家というのは税の再配分が最大の仕事なんですよ。もちろん国の産業を育成し、国民を教育し労働の義務を課す事で税を収めさせる。

     日本は隆盛の時代から衰退の時代へ変わりつつあります。ただ、今までの経済発展や優れたモノづくりを若い世代が継承していくのに将来に渡って重税が待っていては余りにも不公平感があります。何とかして欲しいものです。

     

     

  • イメージ
    888ちこさん
    2012/6/25 18:23

    こんばんは。

     

    今の年金制度が高齢者優遇だとは思いません。

    一部の高齢者にとっては優遇になっているかもしれませんが、普通の高齢者にとっては生活保護費の方が額が大きいと思います。

    いま生活保護費を受けている人は、年金を掛けて来なかった人が大勢いると言われています。

    私は仕事の関係上、国民年金でした。

    真面目に払っておりますが、受給年齢になった時に、年金を払ってこなかった人が国に泣きついて生活保護費を貰うと、真面目に払い続けてきた私の国民年金の受給額より多く貰えるのです。

     

    このようなことこそ不公平というものかと思います(*^_^*)

     

  • イメージ
    たっつぁんさん
    2012/6/25 21:19

    こんばんわ。

    本当に今の制度では不公平が生じて、まじめに払っている人が馬鹿を見る嫌な状態になってしまっていますね。

    中でも生活保護には本当に嫌気がさします。

    生活保護というのは役所が認定して支払うものですから、役所の職員としてはややこしい奴が申請に来て文句を言えば、自分の腹が痛む訳でもないので、多少無理があっても認定してしまうのです。

    受給者には一定の要件があるのですが、その要件を超えた住居に住んでいたり、車に乗っていたりしても、申請に来てややこしいことをいう奴に対しては、職員も面倒くさいし、自分が払うわけではないから申請を通してしまうのですね。

    極端な例になると、生活保護費を受給したその日に、貰った者が「ひったくりにあって盗まれた」ともう一度支給の申請を出して、「支給しないということは、俺に死ねということか!」と怒鳴れば、例えパチンコでなくなってしまっていたとしても、その日のうちにもう一度支給を受けたりします。

    本当に受給すべき人たちが、頑張って受給せずに働きまくっている例もあります。

    いずれにせよ、生活保護というのは基準をもっと厳しくすべきだと思いますし、働ける力のある人に対しては、就職するまでの補助に留めるようにするべきだと思います。

  • イメージ

     消費税と年金問題は今日、衆議院で採決する。自民・公明・民主で3党合意しているので衆議院は通過するでしょう。

     でも消費税はまず増税ありきで税率だけ決めて詳しい内容つまり定率にするのか特定品目だけ免除するのか詳細が一切決まらないままの法案通過・・・

     国民を馬鹿にしているとしか思えない内容です。結局自民党がバブル後に無駄にばらまき政治や地方公共事業を行ったせいで財政が悪化してそれを政権交代で民主が健全に変えられる訳もなく、2年やそこいらで自民の悪政のツケが拭えるはずもない。

     野田総理は結局捨石でしかなかった。でも短期政権にしては消費税増税を決めれば後の評価では意外な名君かもしれない。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。