K氏銘柄って奴ですね。
昨日更新されたK氏のブログにここ4406新日本理化と8103明和産業のコードが出てたことから
思惑買いが出てどちらも2日連続のストップ高となってます。
K氏銘柄って昨年の秋にも色々な銘柄(新日本理化もですね)が注目されて
急騰を見せてます。
当時はK氏について知らなく結構上がってからK氏って凄いんだなと思いつつ
既にかなり上がってたので踏み込むのは危険と眺めてました。
で今回はちょっと乗ってみようかなと言う事です。
本当は明和産業の方に乗りたかったんですが今日の寄りで既に10倍近くの差があり
これは無理だろうと早々に諦めまして
一方の新日本理化は一回ぐらい寄りそうに思えたので200株成行で入れてみました。
もっとドンと勝負と言う選択肢もあったんですが
つい先日1stで勝負して失敗したので自重しました。
で実際には寄らずのストップ高となったわけですが
14時過ぎにこれは比例配分になるだろうと
それ用に1300株の追加注文を入れました。
結果は100株の当選です。
でも内訳見てみると朝方入れた200株の方が100株当選して
14時の1300株はそのまま失効してました。
先ほどある人のブログ見てたらその人は証券会社は違うけど
1000株注文入れてそのまま1000株当選だったそうです。
比例配分ってどういう基準で配分されるんですかね
![](/images/emoticons/sign02.gif?emid=168)
注文株数に応じて公平に配分されるのかと思ってましたが
やはり時間の早い方が優先されるんでしょうか?