新ワサビの醤油漬けを作りました^^

rikakusenninさん
rikakusenninさん

昨日の山遊びでワサビの群生をみつけましたので少し採集して、新ワサビの醤油漬けを作りました^^

 

作り方

ワサビの葉と花蕾の茎をさっと洗います

熱湯に30秒ほど漬けます・・・・・茹でるべからず^^;

ざくざくと切ります

ビニール袋に入れて、テーブルにバシバシッと何度も叩きつけます(これが辛味を引き出すコツです)

タッパーに入れ、醤油をたっぷりかけて

冷蔵庫に1晩置きますと出来上がりです^^

 

花蕾の部分が一番辛いです

 

写真の下は我が家の今日の昼食です

山菜オンパレードで幸せいっぱい^^

タグ
#山菜
12件のコメントがあります
1~12件 / 全12件

もりぎんさん
こんばんは

 

違うと思いますよ^^;

 

理由は、

桜の花が咲いてるならワサビは白い花を咲かせてるはずだし、花穂が長く伸びながら段々に種をつけるのに、あなたの写真の草は花穂が見えないからです

 

 

神埼あおいさん
こんばんは

 

そうですか

私もはじめは辛味がうまく出せなかったです

袋に入れて強く何度も叩きつけるのがコツのようですよ^^

 

あと、葉は大きい外葉よりも若い小さい葉のほうが辛いですし、花の蕾が辛いです^^

 

試してください^^

 

 

(退会済み)

こんばんは

 

教授! これもワサビでしょうか?

 

桜の枝の下に広がる葉っぱです。

 

この葉っぱの下は川なんですが。

 

(先日行ったお寺の駐車場にて)

 

こんばんは

 

昔 実家の裏山によく山菜取りに行きました

山の清水が湧いてる所に ワサビが群生していました

 

ワサビの葉のお浸し大好きなのですが 辛みが上手く出せないのです

お湯に浸して タッパーで振って 冷蔵庫に入れても・・・

辛みが出ない ^^;

 

バシッバシッって たたき方が足りなかったのでしょうか ^^;

★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん
こんばんは

 

はい、鼻にツーンと来ます^^

 

タケノコと昆布とアブラアゲの煮付け

タケノコごはん

ワサビの醤油漬け

シャクのおひたし

ネギと豆腐の味噌汁

・・・・まったく老人食そのものですね^^;

仙人さん こんばんは

 

ワサビが美味しそうでご飯が欲しくなりますよ。(笑)

 

一度だけ頂き物を食べたんですが

鼻につ~んと来ますね。?

 

仙人さんの食卓を見ると祖父の家の良き想い出を思い出します。

 

 

 

 

 

紗々さん
こんばんは

 

ワサビは、栽培して太い根っこにするなら、冷たいきれいな水が必要なんですが、深い山の谷すじには普通に生えてる雑草なのです^^;

 

私らが喜んで採るのは雑草状態のワサビで、根っこは貧弱ですが葉っぱや花の辛さは一流です^^;

 

山の地元の住人さんたちはこのことをご存知なくて、ただの雑草扱いです・・・・ →Orz///

 

美味しいと知ってるごく一部の人が採集するのです

 

紗々さん

こんばんは。

 

わさびは、きれいなお水じゃないと育たないのでは?

 

山からの冷たい清流が流れているのですね^^

 

採れたてのわさび、おいしそうですw

nyajyaraさん
こんばんは

 

無料のわさびの袋ってなんですかぁ?

わさび屋さんの袋???

 

ローズガーデンさん
こんばんは

 

はい、ものすごく美味しいです^^

ごはんが進みます^^;

 

ワサビ葉の酢漬けですか、今度つくってみよう^^

 

 

nyajyaraさん

こんにゃちは~ん!

 

にゃんだか、テーブルの上は無料の食材であふれていますね。

 

で、健康にも良いにゃあんて、1人でずるい。

 

本物のわさびが食べらりるにゃんて・・・nyajyara最近、無料のわさびの袋をスーパーで貰ってきて使っています。

 

 

こんにちは

 

ワサビのしょうゆ漬け

 

美味しそうですね。

 

こちらの方は酢漬けをしたのを頂いたことがあります。

 

どちらにしても粋な味ですね。

rikakusenninさんのブログ一覧