株式、円相場アンケート

yoc1234さん
yoc1234さん



株式、円相場アンケート
2012年03月03日


日経ビジネスの予想では10000円超え緩やかな円安が進むということ。

そうすると、日経ビジネスや東洋経済は売れませんね。

どこか廃刊に追い込まれるのでは?

値段が高すぎる。

豪ドルNZドルは堅そうだから、スワップ作戦もいいのかもしれない。


詳しくは日経ビジネスで。

  日経平均年内予想レンジ     3月末

A  11500(年末)~9000(6月)  10000円

B  11000(9~10)~9500(3)   10000~9500円

C  11000(11)~9500(3)     9500円

D  11000(8)~8900(6)     9200円

E  10500(5)~8500(11)     1万円

年末高派と5月高はは拮抗まあ当たらないでしょうが。

ありそうなのはEでしょう。

  ドル 円  年内           3月末

N 78(3)~85円(7~9)       81円

NI 76(3)~85円(12)         79円

T  75(4)~85円(10)         78円前後

Y  78(3)~83円(10)         80円

H  77(夏)~83円(年末)        80円前後

83~85円を予想結構円安になると予想。これが本当なら、日本はインフレで苦しむ。

増税どころでない。

株価は過小評価でしょう。

85円では企業業績1年目1.8%(8900億円)2年目3.1%(1兆5000億円)改善

関連銘柄
トヨタ
14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
yoc1234さん

Asukau☆~さん

 

たぶんkakusageでしょう。

 

それがあって、今まで伸ばしていません。

 

 

yocさん、こんばんわ。

 

>自己資本比率が悪すぎます。 ~

 

紙を刷るだけなので、関係ないのでしょうかね?(笑)

まあ父さんは考えられないやww

 

銀行はメーカーや商店の帳簿とは、売り方と買い方が逆表記と聞いた事があります(銀行帳簿)日銀は「銀行の銀行」なので、メーカーと同じなのでしょうか?確かに分類はサラ金と同じでノンバンクです(笑)

yoc1234さん

リッキー8さん

 

今迄韓国に行くと安かったが、逆に高くなってくる。

 

100円ぐらいまでは普通なんでしょう。

 

米国の連中は100円と認識。

 

輸入の目安になっています。

 

オレンジや小麦は高くなり、石油精製品も輸出できる。

 

国内はインフレが加速。

 

肥料は高騰、ビニールも値上げ。

 

ニトリはやばそう。

 

yoc1234さん、円安が燃料高、原料高を招くらしいですね。今まで、原油高が円高によって押さえられていた。円安によって石油製品の原材料、運送費の高騰で、輸出関連はまだしも、国内関連が心配です。
yoc1234さん

Asukau☆~さん

 

大勢来ていますね。

 

必ずしもこれが上がるとも言えません。

 

自己資本比率が悪すぎます。

yocさん、おはようございます。

 

>日銀は介入で儲かっています。  ~

 

そう思って、日銀をpicksで買いに行ったところ、もう先にお買い上げの方が相当おられました(笑)

yoc1234さん

ハクゼンさん

 

それは約3名がやっていること。

 

ほとんどこの人たちで形成されています。

 

ご苦労なことです。

 

もう飽きたのでは?

(退会済み)
当たってるのはここの皆さんの予想。
ずっと買いが優勢だった。
yoc1234さん

Asukau☆~さん

 

こんばんは。

 

この先生方手のひらを反して、強気に。

 

当たるわけないです。

 

日銀は介入で儲かっています。

yocさん、こんばんわ。

 

実弾介入より、政策介入が効果的だった日銀。判ってたハズ。

 

実弾で70円台でドル買い、含み益も相当では?

 

NKは一旦押しを経た後、5月または7月初めが戻り高で10500くらい、9または11安く9500くらい、年末再び10500くらいかな?ドル円もそれ相応の値でしょう。

 

yoc1234さん

もりぎんさん

 

世界に日銀の怖さを示した。

 

NO.3の影響力

(退会済み)

こんばんは

 

日銀のインフレターゲット。

 

yocさんもサプライズだと書いていましたものね。

 

言葉一つでこんなにも変わるものなんですね。

日銀はある意味責任重大ですね。

ただの言葉なのに・・・。

 

yoc1234さん

おっしゃる通り。

 

昔、言っていたことを、みなさん変えたようです。

 

日銀のインフレターゲットが歴史を変えました。

kattanさん

(日経ビジネスの予想では10000円超え緩やかな円安が進むということ。)

 

今頃いうのは誰でもできる(大笑)

せめて昨年正月前に書いていたら本もベストセラーもの!!

 

逆に書きたてると、虎視眈々と逆を狙っているものがいる。

それが空という相場の世界 (^。^)y-.。o○

yoc1234さんのブログ一覧