日本市場の外国ETFなどを分類&一覧化っ!

 

日本の株式市場に上場している外国株や債券のETFを、

見やすく分類し、一覧化してみました。 

(上の表参照) 

 

こうしてみると、外国株ETFはアジアの国に偏りがありますね。 
ドイツDAXのETFとかカナダ、オーストラリア株のETFは

あっても良いと思うのだけど…(・・;)
   

また、外国REITのETFは、オーストラリアだけで、

なぜかリート大国の米国のETFがない。 
(米国株指数を5つも上場させるより、一つぐらい米国リートがあっても良かったのでは?)

 

今後は、ETFやインデックスファンドで既にあるものではなく、
ないものを出して欲しいですね。

 

でも、これだけバリエーションが増えたので、

わざわざ手数料の高い外国株の口座を使う事が少なくなったのは有難いですね!

 

タグ
#ETF
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件

ストリートアナリストさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

 

>2年ほど前、海外ETFが欲しいね~と議論していた頃と比べると、ものすごく選択肢が増えて、うれしい限りですね。

 

懐かしいですね!
その頃と比べると、今はずいぶん豊富になりましたよね。
ありがたいです♪

 

>もう投信を買わなくても、東証上場の外国株を買わなくても、海外に証券口座作らなくても、すごく簡単に低コストで海外投資が実現できるようになりました。

 

そうですよね。外国口座はちょっととっつきにくいです(汗)
低コストでカントリーリスクを分散できるのは助かりますね。

 

>ご指摘のように欧州を対象としたETFが少ないですね。

 

そうですよね。
BRICsの一角、ロシアがあるくらいで、欧州が…

 

>豪州はREITではなく、株式ETFが欲しいです。

 

あの時、豪株ETFが上場していれば…(涙)
せめて豪株インデックスファンドでも良かったのですが(汗)

 

>この勢いで、もっともっと充実して欲しいです♪

 

はい、色々な国の指数や別の種類のETFが増えて欲しいです!

あさってさん、こんばんは。

2年ほど前、海外ETFが欲しいね~と議論していた頃と比べると、ものすごく選択肢が増えて、うれしい限りですね。

もう投信を買わなくても、東証上場の外国株を買わなくても、海外に証券口座作らなくても、すごく簡単に低コストで海外投資が実現できるようになりました。

ご指摘のように欧州を対象としたETFが少ないですね。
豪州はREITではなく、株式ETFが欲しいです。

この勢いで、もっともっと充実して欲しいです♪

みやまな鉄砲長さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

 

>資料化お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝです

 

おそらく、どっか探せば分類してあるサイトがあると思うのですが、
ぱっと出てこなかったので作ってみました~

 

>みんかぶに登録したときはこんなにもETFがなかったのに
>気付くと増えてるもんですねぇ(o゚ω゚))コクコク

 

そうですよね。
日本では1995年に初登場したそうですが、

本格的に規制緩和したのが2007年…
ようやく種類も豊富になりましたよね。

 

>オーストラリアはASX200が気になったので調べてみたんですが
>上場ETFの中には、「円に換算」してみたいなので、
>為替レートも少しは気を配る必要ありそうですねぇ~

 

オーストラリアASX、インデックスファンドすらなく、
外国株口座はコスト高なので、

以前、泣く泣くアクティブファンドを買いました。
早く安いインデックスファンドかETFが出て欲しいです(涙)

こんにちはーあさっての投資家さん

>見やすく分類し、一覧化してみました。 

(上の表参照) 


資料化お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝです


みんかぶに登録したときはこんなにもETFがなかったのに

気付くと増えてるもんですねぇ(o゚ω゚))コクコク


オーストラリアはASX200が気になったので調べてみたんですが

上場ETFの中には、「円に換算」してみたいなので、

為替レートも少しは気を配る必要ありそうですねぇ~

masa_takaさん、コメントありがとうございます。

 

>私もようやく海外に興味を持ちはじめました。投資信託とかETFとかあって、まだ何を買ってよいのか勉強不足でわかりません。

 

最近は投資対象が海外のETFや投信が増えはじめて、とても良いですよね。
確かに、色々あるとちょっと迷ってしまいますよね。

 

>仕方ないので、とりあえず手頃な投資信託を買おうかと思っています。
>アメリカREIT、か豪債権とか。でも、もうちょっと手数料やリスクについて勉強してからかな。

 

思い立ったら詳細を見ずに買ってしまう方も多いのですが、
そうではないmasa_takaさんはきっと賢い投資家なのですね!
(もうご存知かもしれませんが)海外のアクティブ型の投資信託は、
信託報酬が1.5%以上であるコスト高な物が多いのでお気をつけください。
インデックス型なら安いのですが、種類がもっとあれば…と思ってます。

 

株育@マーライオンさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

 

>上場ETFは使い勝手が良いのでうれしいですよね。
>シンガポール、インドネシアの株式かREITが欲しいです。

 

ETFの種類が増えてきて、私もうれしいです~♪
私はインドネシアについては勉強不足ですが、
シンガポール株ETFは私も欲しいです。
(設定・上場してくれないかなぁ?)


>昔、16ドルの株を買うのに手数料2500円取られたことがあります!
>私の確認不足だったのですが、
>株価が5倍ぐらいにならない限り売れないという塩漬け銘柄になりました

 

外国株の売買手数料って、高いですよね。
2500円はボッタクリですよね…(ToT )
(さらにこの前、S証券で改悪とかもあり、おいそれと買えません…)

 

masa_takaさん
私もようやく海外に興味を持ちはじめました。投資信託とかETFとかあって、まだ何を買ってよいのか勉強不足でわかりません。
仕方ないので、とりあえず手頃な投資信託を買おうかと思っています。
アメリカREIT、か豪債権とか。でも、もうちょっと手数料やリスクについて勉強してからかな。
株育男さん
こんばんは~

上場ETFは使い勝手が良いのでうれしいですよね。
シンガポール、インドネシアの株式かREITが欲しいです。

> わざわざ手数料の高い外国株の口座を使う事が少なくなったのは有難いですね!


昔、16ドルの株を買うのに手数料2500円取られたことがあります!

私の確認不足だったのですが、

株価が5倍ぐらいにならない限り売れないという塩漬け銘柄になりました


あさっての投資家さんのブログ一覧