毛糸玉さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ26件目 / 全46件次へ »
ブログ

ユリカモメの季節。

近所の川には、寒くなるとユリカモメが飛んでくる。

何故だか。

超短距離の渡り?

 

夏場は、横浜港っていうか、山下公園沖とかで見かけるんだけど。

冬になると、朝、飛んでくる。

そして、夜は見かけない。

 

そういえば、サギも飛んでくる。

公園内の木に、一家で寝てる。

こちらは、夕方来て、朝飛んでいく。

 

真冬になると、ウミネコが一羽だけやってくる。

ユリカモメの中、どーんと構えている姿がなんだか「隊長」っぽいので、

我が家では、彼(or彼女)のことを隊長と呼んでいる。

同一個体なのか不明だけれど、いつも一羽しか来ないし、同じ個体なんだろうなぁ。

 

逆に夏場は、カワセミを来る。

いや、ここは思いっきり、住宅ばっかりな所なんだけど。

商業地域とか準工業地域とか住宅地域とかが入り混じってたと思う。

大きなコイとボラしか見たこと無いけど、何食べてるんだろう。

 

あぁ、カモも何種か来るね。

マガモにオナガガモ、キングロハジロにホシハジロ、アヒルっぽいやつ。

 

うーん、自然豊か、には見えないんだけどなぁ。ここ。

生きもの達は逞しい、ってことか。

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/12 21:11

    こんばんは。

     

    にぎやかな場所のようですね。

     

    この時期川にはカワウやユリカモメが来ます。

     

    魚を追って来ているのでしょう。

     

    ボラを狙っているのでは。

     

    大きすぎて、鵜が、ぼらを吐き出すのを見たことあります。

     

    腹を上向けて、死んでいました。

  • イメージ
    毛糸玉さん
    2011/11/13 12:49

    >yoc1234 さん

    コメントありがとうございます。

    近所の川にも、カワウ居ます。一年中見るかも。

     

    鳥のくちばしって、

    意外と、くわっと大きく開いたりしますが、無理なときもあるんですね。

    そうすると鯉は、安泰かな~。

    やたらと大きいので。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。