株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2245件目 / 全2273件次へ »
ブログ

宮城産わら、全国に流通

>宮城産わら、全国に流通=高品質で人気、保管遅れ汚染

 放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題で、多くの牛が宮城県産のわらを食べていたことが明らかになってきた。宮城産わらが全国に流通しているのは、品質が良く、他県から引き合いが多かったためだ。
 日本有数のコメどころとして知られる宮城県の飼料用稲わらの生産量は、東北1位の年間6万8500トン(2009年)で、全国でもトップクラスだ。
 宮城県によると、太平洋側に位置する同県は、秋から冬にかけて雪や雨が少なく天候が良い日が多いため、稲が乾燥しやすく、良質のわらが取れる。一方、日本海側は日照時間が短く、湿った日が多いことから、稲の乾燥に適していないとされる。このため、品質の良いわらが品薄になりがちで、宮城県が有力な供給源になってきた。
 しかし昨秋は天候不順が続いたため、宮城県でも例年のように稲わらを乾燥させることができず、水田に放置された状態が続いた。乾燥したわらを倉庫に入れたのは福島第1原発事故の後で、この遅れが汚染につながった可能性が高い。県は「例年並みに秋に乾燥・保管していたら、問題は起きなかった」(畜産課)と悔しがる。
 稲わら販売業者とは別に、農家が個別に県外にわらを売るケースも多く、県は流通ルートを把握しきれていないのが実情。県は国とともに、稲わらを購入した畜産農家から調査しており、全容把握を急いでいる。(2011/07/24-14:43)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072400086


年間6万8500トン(2009年)

1件のコメントがあります
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。