人間のタイプ・・・・じつにいろいろ

rikakusenninさん
rikakusenninさん

人間のタイプ・・・・じつにいろいろありますね

 

まず、男と女、子供と大人、学生と勤労者、おじじとおばば、良い子悪い子普通の子・・・・・

 

単純系と複雑系・・・・・

 

私は複雑系の人間だ

複雑を楽しんでいるのです

毎日を遊びほうけています

 

遊びと仕事がごっちゃになってます

 

ところで、ときたま心を病んだ人に出会います

褒めると重荷になります

けなすとふさぎこみます

指摘すると怒ります

怒ると泣いて暴れたりします

 

心が病んでない人は、

褒めるとにっこりします

けなすと逆にけなされます

指摘すると反省や言い訳をします

怒ると理由を聞いてきます

 

自分も若いときは心を病んでいました

とてもつらい日々でした

 

医者から 「横着者に変われたら自然に治るよ」 と言われたことが治るきっかけだったような・・・・

私は横着者に違いない

 

そうに相違ない・・・・・・・ ●┏┓...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28件のコメントがあります
1~20件 / 全28件

I SAY企画プロダクションさん
おはようございます

 

>東京はアルゼンチンゲームしてます

よくわかりませんね

 

>人生はゲームでは無い事を

教えるのが大人なのかなと思う事に区切りました。

 

それは大事ですね

GAMEのreplay と人生のやり直しは違います^^

 

 

 

 

仙人さん、こんばんは。

実は若い頃の私は自分も生かし、他人を活用しみんなでGOだったのです。

しかし東京は今やアルゼンチンゲームみたいになってます。

サッカーでハンドをしてゴールしたら反則です。

私は他人を責めるのは好きではありませんが人を追い詰めて従わせる

スパニッシュの教えは私は慣れてません。

日本は伝統は慈悲文化です、東京はアルゼンチンゲームしてます。

ここは私も大人なので区別させ子供から大人に成長する学ぶ段階を教えないと

いけないと思いますので本意では無いのですが人生はゲームでは無い事を

教えるのが大人なのかなと思う事に区切りました。

呑気呆亭さん
こんばんは

 

>これは一種の悟りの境地ですね。 (^_-)-☆

 

そんな感じです^^;

 

 

ほんと、些細なことで怒るひとが多いですね

 

私は

普通の店ではクレームはめったに言いませんが、

ドデカイ店に行って、アイテムが不足してるとクレームをつけます

 

例えばコメリの超大型店で配管部材の欠品アイテムを指摘すると、店員は、注文すると、1週間はかかるというのんきな返事が返ってきます

今すぐ欲しいから車で来たんだぁっ!と怒ります

 

関東のジョイフルホンダなどは欠品アイテムは少なかったですから、そういう店になって欲しいと願うのですが、ネットで買う比率は上がる一方です・・・・・ ●┏┓...

 

娘が高収入の人を相手の仕事をしてますが、人種の違いをよく話題にします^^;

 

 

 

 

 

 

くままろんさん
こんばんは

 

案外、少ないというのはよく判ります^^;

 

1日中、遊んでますといろいろな人が来ますが、おあがりなさいというと戸惑う方が殆どです^^;

 

初対面で家の中に入れという人は始めてですという・・・・・

 

>「みんな違ってみんないい」と なったら、楽に生きられるんですが

そう簡単ではないところが人間の難しさです。

 

排他的は、部落や家族を守るために永いことかけて備わった防御姿勢の表れですからねぇ

 

 

 

アン♪さん
こんばんは

 

おお!あなたも、自分も他人もOKの方ですか^^

 

キャンプファイヤーをやりたいですねえ^^

冬なら闇鍋大会や芋煮会^^;

 

 

 

 

にゃん7さん
こんばんは

 

はい、その通りだと思いますね

いついつまでに、ちゃんとしなさい、キチンとしなさいが多すぎて、窮屈ですよねー

 

子育てしながら財テクもうまくやっておられますから、頼もしいママさんです^^

 

 

 

 

I SAY企画プロダクションさん
こんばんは

 

都会になんで人が集まるのかを突き詰めて考えると、利益追求だからですね

 

お気持ちは充分わかります

 

①都会の都会で住む

②都会の田舎で住む

③田舎の都会で住む

④田舎の田舎で住む

 

あなたは①でしょう、私は③と④の間です^^;

 

 

 

メタボねこさん
こんばんは

 

>・子供が悪いのではなく子供の心をつぶした親が悪い

 その通りでしょうね

 

>・ネット世界は虚構である

それは言い過ぎでしょう

玉石混交というのが正しいのでは???

 

取捨選択の見極めが大事で、親は子へ、( http と https の違い )を、まず教えねばなりません

 

( http と https の違い )は、ほとんどの家庭では、ほったらかしになってますが、ネット社会で生きるためにとても重要なことです!

 

参考:http と https

http://blog.goo.ne.jp/frontier-k/e/800c62372f1e2c7d7b6adffd3b2e55b6

 

 

 

 

あむぞうさん
こんばんは

 

ありがとうございます^^

そうです

そうなんですけど、現実はなかなか難しいですね

それは、怒りのエネルギーのほうが強いからです^^;

 


 

> 医者から 「横着者に変われたら自然に治るよ」 と言われたことが治るきっかけだったような・・・・

> 私は横着者に違いない

 

これは一種の悟りの境地ですね。 (^_-)-☆

 

人生誰にも山谷はあります。

 

その時その時で乗り越えて行ければ幸せだと思います。

 

時には他人に支えられることもあるでしょう、自分が支える側に立つことも。

 

それにしても最近は、強烈な自己主張だけを述べられる方が増えたように思います。

 

モンスターペアレントに代表されるような人たちです。

 

日本にも階層化社会が再来したようです。

戦後の一時期、皆さんが全て中流と感じていた時代があったんですが、

いつまでもそのような状態が続く訳はないようです。 ^_^;

こんにちは

 

①の自分にも他人にもOKが出せる人は

あまりくよくよ悩みません。

 

でも意外と少ないんですよ。

 

日本人の奥ゆかしい慣習では自分を犠牲にして相手にOKを出すことを

美徳としてますから。

 

自分を否定的にとらえないで、相手にも否定しない

 

「みんな違ってみんないい」と なったら、楽に生きられるんですが

そう簡単ではないところが人間の難しさです。

 

 

 

くままろんさん
こんにちは

 

それを聞かれると私は①ですねぇ

 

カウンセラーの技術で①はどうなんですか?

自分は超アバウトなんですけど^^;

 

 

アン♪さん

rikakusenninさん、こんにちは。

 

自己分析は難しいですが、たぶん、基本的には、私は単純系です。

どんなに悩んでも答えが出ない問題については、考えるのをやめてしまいます^^;

『最終的にはケ・セラ・セラ』のところは、両親からの遺伝でしょうか・・・。

「まぁ、いいか!」と忘れる特技が。年齢とともに増えてきました。

 

単純系の友人とも、一緒にいてラクで安心できますし、

複雑系の友人とお話すると、自分の気づかなかった視点を得られて面白いです。

『根性が悪くて、表裏激しい、他人の悪口を陰で言う人』以外は、

考え方が違っていても、その人が誠実な人で、自分と「どこか共通点が1つでもあれば」

おつきあいをするのは苦になりません。

もちろん、人によって、関係性によって、『距離感』は考えますけれど^^

 

くままろんさんの書かれている交流分析では、

「自分も他人も、みんなOKでいいよね♪」の気持ちで生きています^^

日本人って真面目すぎるから、うつ病になるのかもしれません
多分時間にルーズな国に住んでいたら、鬱にならないかも?(≧ヘ≦)

私は単純に見られますが、実は色々と考えています。

3連休は旨いもの食べて
子供といっぱい遊んでリフレッシュしようと思います(o^∀^o)
北海道の短い夏を想う存分楽しみたいです(^◇^)┛

こんばんは、

私は株にのめり込む内に人の怖さで外へ余り外出出来なくなりました。

私の近所は鵜の目鷹の目でお金病の方が多いので病気気味です。

人間不信になってます。

そんな東京でも生きていかないと肩を落としてます。

私の若い時は仕事を詳しく学んで営業してましたが、この頃の営業を見てると

病気になります。

なので人に余り会わないようにしてます。

仙人様 こんばんは

 

夜回り先生こと水谷修さんが私の家で購読している中日新聞でコラムを書いておられて心を病んだ青少年にいろいろなメッセージを発しています。

 

毎週読んでいて私なりに受けたメッセージは

 

・子供が悪いのではなく子供の心をつぶした親が悪い

 

・ネット世界は虚構である

 

です。

 

私は二児の父ですが、親としてネットユーザーとして子供たちをちゃんと育てられるかけっこう不安です。

リカクさんこんばんにゃです、

 

今日の日記もいい味でてますね・・・ステキ

 

いろいろな人がいますが、みんなで仲良く

やっていける世の中になるといいですね!

こんにちは

 

複雑と単純ですか?

 

よくわからないけど、

 

カウンセラーの資格を取るときに

習ったある技法を思い出しました。

 

交流分析という

ある一つの事柄をどうとらえるかというものです。

 

 

 

I’m OK  YOU OK

 

I’m OK  YOU BAD

 

I’m  BAD   YOU     OK

 

 I'm BAD  YOU BAD

 

4つのパターンの意味がわかるでしょうか?

 

自己肯定感といって自分にも人にもOKが出せる人。

         自分にはOKが出せるけど人には出せない人

         自分に対してOKが出せないけど人にはOKと思う人

         自分にも人にもOKが出せない人

 

本当はもっといろいろあるんだけど…

 

どうしてそんなふうになるかなんてことも学びましたが

とても説明しきれないのでこのへんで

 

一応カウンセラーとして仕事もしていたので

しんどくてたまらない人には色々な技法を紹介しますよー。

 

 

 

 

 

 

 

efg*7*0さん
こんにちは、はじめまして

 

はい、それで良いのでは?

 

楽しく暮らすことに集中っ!こんな感じでやっとります

なんせ片足が棺おけに引き込まれそうになってますから・・^^;

 

 

 

 

tukumodayoさん
こんにちは

 

いいお母さんですね^^ 無理は六里までという程度をわかってらっしゃる

 

アメとムチとオブラートの毎日ですね^^;

 

 

rikakusenninさんのブログ一覧