DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1423件目 / 全2649件次へ »
ブログ

浜岡原発停止なら、中部電力の赤字避けられず

 まぁ菅直人の(法的根拠の無い)要請に従って浜岡原発を止めたらどうなるの試算です。

 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110507-OYT1T00033.htm

 ”浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止が避けられない情勢となり、中部電力は、火力発電などへの切り替えに伴う発電コスト上昇で、2011年度の営業利益が赤字転落する可能性が出てきた。

 

 夏には管内で電力の供給力不足に陥る恐れもあり、中部電の経営は大きく圧迫されそうだ。

 

 中部電は、定期点検で休止中の浜岡原発3号機を7月に再開することを前提に、11年度の業績見通しを算出していた。しかし、菅首相による6日の運転停止要請で状況は一変した。

 

 中部電によると、原発1基分を火力発電で代替すると、燃料コストは1日2億~3億円上昇する。原発の稼働率が1%下がるごとに、営業利益は年26億円押し下げられる計算だ。

 

 5月以降の稼働率がゼロとなった場合、11年度分で2000億円を超える減益要因になる見通しだ。中部電は、11年度の営業利益を1300億円と予想しているため、営業赤字に転落する可能性が高い。”

 まぁ菅直人の(法的根拠の無い)要請に従って浜岡を止めたら赤字になるって事は、要請を飲むにしても株主と言う存在が有る以上、電気料金の大幅な値上げって形で利益を確保せざる得ないって形にならざる得ないのではないでしょうか?

 

 ついでに書いておくと中部電力の管内が電力の供給不足に陥る可能性が有ると言う事は、夏場に東電の管内へ電力供給してもらうのは難しいって事になるでしょう。

 それと同時に中部電力の管内も電力の供給安定が出来なければ最悪は工場とかの停止、脱出が始まったりとかの地域経済へのダメージは計り知れないと思うんですけどね。

 (…大きい所だと、あの管内ってトヨタとかホンダとかが入っているかな?)

 

 まぁ国会等の場で熟慮を重ねた議論が有り、その上で国民や企業に対して説明が有れば納得が行きますが、この唐突感で、やはり周りに対して(関係各所)の根回しも無さそう…

 …って言う菅直人の発言は、やはり受け入れがたいって言うのが私の感想ですね。

 (どう見ても支持率UPの為に思いつきを喋っているとしか思えないのです)

 

 まぁ原発が危険だって言うのは分かるんですがね。

 じゃあ、その後はどうするかが無いって言うのは感情や打算で動いているとしか思えないんですよね。

 …動物じゃ有るまいしって言うのが私の意見と言う事で。

6件のコメントがあります
  • イメージ
    おはようございます。

    脱ダム、脱原発、掛け声だけで代替策が無いのでは困りますね。
    菅首相は止めるのが先で対策は後から考えるのでしょうか。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/5/7 08:13
     美味しいうどんさんへ

     おはようございます。コメントありがとうございます。

    >>脱ダム、脱原発、掛け声だけで代替策が無いのでは困りますね。
    >>菅首相は止めるのが先で対策は後から考えるのでしょうか。
     朝日に、
     菅直人の発言が乗っていて「需給バランスに大きな支障が生じないよう政府として最大限の対策を講じていく」との事でしたから…
     他のソースを見ても具体的な発言が見えてこない(書かれてない)ですから多分、止めるのが先っぽいですね。

     まぁ皆原発が感情的に怖いって状態になっていますから、今回の発言は政権の浮揚につながると思いますけど。
     経済的なダメージは計り知れないんじゃないかなぁって思っています。

     全く、困った物で…

     では、失礼します。
     
  • イメージ
    mino777minoさん
    2011/5/7 08:59
    私は今回の決断正しかったと思います。菅さんを見直しましたよ。電力会社は今まで地域独占して甘い蜜を吸い続けてきた悪の根源だと思っています。まずは役員、社員の高給体制を改めて減額しリストラを進めて欲しいものです。それから電気量を見直すことが必要だと。努力もしないでただ単純に値上げするならこの会社を存続させる意味はありません。新しい自然エネルギーなどで頑張っている企業を新しい電力会社として応援すべきです。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/5/7 10:29
     mino777minoさんへ

     おはようございます。コメントありがとうございます。

     まぁ東電に関しては、御説ごもっともですが…
     ただ中部電力は、これで夏場に関東に余剰電力を分ける事が出来なくなりました。(余剰電力を考えると下手すると自分も危ない位です)
     実際中部電力に関しては幹部が”計画停電などをお願いする可能性もある。東電に融通している電力供給にも影響が出る恐れがある”と言う趣旨の発言をしています。

     ちなみに菅直人の発言の為、中部電力は余剰電力を欲しがっていますし国も他の電力会社に中部電力への融通を求めていますまが、肝心の融通元の一つである関西電力に関しても福井の原発等が、今回の件を受けてやはり停止しろって発言が高まっていて他所に融通出来るか怪しい所になっています。
     下手すると関西電力も夏場に電力が足りない可能性が出て来そうな気が…。

     …それを考えると、最悪かなり広範にライフランや産業に被害が出そうですが?
     少なくとも生産現場は徐々に海外へ移転せざる得なくなるでしょうし。
     そうすれば中長期レベルで日本の産業の空洞化、それによる失業率の増加は免れないでしょう。
     そうなれば国が成り立たなくなると思います。

     それ以前に短期レベルではライフラインへの影響(電気が無くなる以外にも、必要な個所で燃料の奪い合いになって燃料代の上昇に繋がりますが…よって各種物価も上がるでしょうね)も有ります。
     この間の地震の時と同様、電力の無い病院とか夜なのに信号機が付かない(実際事故件数が増加した)とか悪夢以外の何物でも無いですよ?

     後、停止した原子炉って、そもそも安全なんですかね?
     福島第一原発に関しては点検中で止めていた原子炉ですら保管していた燃料棒の関係で色々とヤバい事が起こっていた気がするのですが。
     本当に安全にしたいなら止めた後、燃料棒の処分までするのが筋では?
     (つまり廃炉になってしまいますか?)

     この件で必要なのは放射能パニックでは無く、適切な対応では無いですかね。

     日本はEUのドイツみたいに原発を止めても必要な量が他国から賄える国とは、そもそも違う(それにしてもドイツが購入している国が原発による発電なのは笑止ですが)と思います。

     例えが悪くて恐縮ですが…
     今回の件は前回の衆議院に関して自民と民主の関係を、原子炉と、その他の発電におきなおして考えればとか思うのですが…
     本当に考えた上で停止なら仕方が無いですがイメージとかパニックで決めて将来への禍根を残さないと良いんですがね…。

     …ってのが自分の考えです。

     では、失礼します。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2011/5/7 11:13
    ご意見ありがとうございます。

    要するに原子力じゃなくても電気は作れるのです。今の電力会社が用意出来なければ他に委ねるしかないでしょうが。クリーンエネルギーが海外なみに普及すれば電力不足には陥らないそうですからこの分野の産業を育てあげれば雇用も生まれるでしょうし、未来の日本、世界は明るいと思います。ただ時間はかかると思いますからそこがリスクありますね。早急にやるべきことでしょう。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/5/7 17:46
     mino777minoさんへ

     おそくなりましたが。
     早急に道筋をつけるのは同意です。
     ただ莫大な資金を投資しても、最終的にはコスト等で物にならなかった技術ってのも有ります。
     正直、クリーンエネルギーに関しても、前々から開発していて現在、この状態ですから。
     最悪、将来も現在と変わらない可能性も残っているのです。

     で、それを考えると今回の様に、いきなり退路を断ってしまうのはどうかなぁとも。

     そう言う訳で経済及びライフラインに関しての見通しが見えてこない菅直人の今回の発言は納得がいかない物を感じてしまっているって言うのは分かって下さい。

     では、失礼します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。