kanoさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ155件目 / 全158件次へ »
ブログ

日本風力開発はどこまで行くのか

3/11 終値 43,000円。
3/24 終値 74,900円。

原子力発電に対する安全性の問題が浮上し、自然エネルギーを動力源とする
風力発電に注目が集まったとのこと。

地震発生直後から一気に上昇してましたので、私もこのに乗りましたよ。
明日もストップ高なんてことになると株価は倍近くになりそうです。

まぁ、ここ最近までずっと下げてましたから、ここら当たりまで反発しても不思議では
なかったです。でもこれ以上ホールドするのは・・・如何なものかと。
ということで私は3/23に利確しました。

それは何故か。
只の思惑買いで、好材料が出た訳でもないし、悪材料出尽くしって訳でもないし。

見通し難
売電は江差5基稼働寄与でも償却負担重い。国内新規開発凍結響く。法人税滞納で延滞税、借入延滞損害金特損。12年3月期は期中マレーシア政府向け大型システム(130億円前後)納入見込むが流動的。国内買取制度導入なら機器需要増。

資金繰り
借入金延滞で損害金2・7億円。借り換え交渉進めるが難航も。NAS電池在庫58億円を自社用から外販用に変更。

と、こんな状態ですしね。
そんなことは皆さん承知の助で買ってるのでしょうが。

それでもまだまだ突っ走ってしまうのか 
ナイアガラは発生してしまうのか 

さぁ、どうなる ( ゚Д゚)y-~~
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。