【鉄砲隊参謀本部 2011/03/02(水曜)】
(鉄砲長)「(。-`ω´-)ンー」
(隊員2)「NZドルの弱さによりまたも
ポジションの縮小を余儀なくされていますm(__)m」
(鉄砲長)「損切りならまだ・・・仕方がない
絶対、退場になるな!(〃 ̄ω ̄)σ」
(隊員2)「御意 m(__)m」
ユーロ/円の売りとNZ/円の買いをポジション解除
損切りをしてて逆に命拾いすることになります。3/3のトリシェ発言でユーロ/円が大上昇( ̄ー ̄;
【鉄砲隊参謀本部 2011/03/04(金曜)】
(隊員1)「鉄砲長!起きてください!もうすぐ雇用統計ですよ!!」
旭硝子<5201> 1141円/コマツ<6301> 2640円/セイコーHD<8050> 329円 ☆利益確定
(鉄砲長)「(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ! まず、状況報告を!」
(隊員2)「発表前から比較的円安へ向かっています。
ユーロと㌦の強さは、本日時点では釣り合いが取れます(ユーロ/ドル)
発表後どうなるのか?みたいおかないと!←・・・・・・(・ω・。) ジーッ」
(鉄砲長)「監視は任せる・・・すまんがしばらく外す・・・(ρw-).。o○ 」
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 10,693.66(10,526.76)]()一週間前
雇用統計前と雇用統計後の㌦とユーロに関して、今後の流れを左右するとおもって観察してみました。
まずは、イマのところ材料視されるもの
①中東政治情勢
いまのところ静かなようですが、それは報道されてないだけとおもったりします。
②ユーロ利上げ思惑
物価高を抑制→インフレ牽制発言(利上げ?)も事情はわからんことはないですが、、、
③米失業率
率の数字よりもその先を見始めてるか??
おそらくはQE2で終わりか?QE3もやるか??
おそらくはQE2で終わりか?QE3もやるか??
■~22:30
円安にどんどん向かっていってたんで、ECBトリシェ発言見たいな上昇を期待してるようにも見える
■発表後~23:30(外為どっとコムより)
【指標】(米)2月失業率
【予想】9.1%【結果】8.9%
【指標】(米)2月非農業部門雇用者数
【予想】+19.6万人【結果】+19.2万人
数値的には、先月失業率9.0%だったので悪くないですが、
確かバーナンキFRB議長は秋口ぐらいに8%後半って発言をしてたきがする。
■23:30~NY株式市場OPEN
NY株式の反応がいまいちドルが売られだす。各通貨、若干円高へ
見てるとスイスフランが地政学リスク回避として買われる+豪ドルが売られだす。
あとは、私的勉強会のねたにでもしますね!
話は変わって・・・
損切りを思い切って、「アクを出してしまう」という意味でつらくてもやってます。
(今は仕事が緩やかなので、こういうときにしかできないかもしれません。)
新規ポジションをとっていないので、ショートの既存一部ポジションの処分です。
いつもうまいことばかりいくわけでもなくちょっと無理しすぎだなとも思ってたり、
反省材料はたくさんあります。((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
いえることとしては『相場のせい』ではないです。自分の判断ミスそれでしかありえない。
損切りして資金回収すれば、次の道が開けることもありますから。^^
私は、この投資の世界では「いくらでもやり直しが効く」とおもっています。
ただし、やり直しが効く条件として「自分の判断(または自分自身)を信じる」が必要不可欠です。
気持ちの整理には時間がかかっても、またリスタートしていきたいとおもっています。
注:こういう文章って読んでるほうもつらくなるとかいわれることもありますが、
こういうのが必ず生きてきてきた人なので、ご了承下さい。(*・ω・)*_ _))ペコリン