2011年02月07日
東海ではそうり梅、近畿では大阪城、南関東では高尾梅郷梅まつり今週からが見ごろのようです。九州は大宰府天満宮と八女市立花町が有名。他に岐阜の梅林公園、京都の北野天満宮などが有名ですね。家康ゆかりの臥龍梅もあります。
清見寺の臥龍梅http://seikenji.com/flash/niwaflash/oniwa.html
東海http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/ume/aria-06.htm
南関東http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/ume/aria-04.htm
近畿http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/ume/aria-08.htm
九州http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/ume/aria-10.htm
偕楽園http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kairakuen01.html
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三公園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
福井西田梅林http://www.wakasa-mikatagoko.jp/hyaka/spot004.html