梅の名所

yoc1234さん
yoc1234さん
梅の名所
2011年02月07日

東海ではそうり梅、近畿では大阪城、南関東では高尾梅郷梅まつり今週からが見ごろのようです。九州は大宰府天満宮と八女市立花町が有名。他に岐阜の梅林公園、京都の北野天満宮などが有名ですね。家康ゆかりの臥龍梅もあります。 

清見寺の臥龍梅http://seikenji.com/flash/niwaflash/oniwa.html

東海http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/ume/aria-06.htm

南関東http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/ume/aria-04.htm

近畿http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/ume/aria-08.htm

九州http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/ume/aria-10.htm

偕楽園http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kairakuen01.html

偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三公園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。  

福井西田梅林http://www.wakasa-mikatagoko.jp/hyaka/spot004.html

南部梅林http://www.aikis.or.jp/~minabe/

月ヶ瀬梅林http://narashikanko.jp/j/whatsnew/ume

10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
yoc1234さん
黒鮪殿下さん
こんばんは。

寒いそうり梅の報告ありがとうございます。

今週から梅の姫が来るんでしょうか?

まだ早いみたいですね。

笠寺公園が一番早かったです。
yocさん こんばんは

我らの希望さんは勝手に裏返っただけで私のせいではないと思います(笑)。

どちらかと言うと占い師さんのせいだと思います(笑)。
yoc1234さん
風車の弥吉さん
こんばんは。

そうですね、月ヶ瀬はダムと一緒に見ると最高です。

何度もいきました。

これからいい時期になりますね。
yocさん
 こんばんは

いろいろ梅の名園を上げられましたが、行って見たのは月ガ瀬だけです。

枝垂れ梅でも紅梅はどこか優しさが感じられいいものですね。

月ヶ瀬はダム湖が添景になり梅を引き立てていてよかったです。
yoc1234さん
/( _o_ )l 売らがえしさん
こんばんは。

殿下のせいで変な名前に。
まだまだ、河津桜も早いので温室みたいなとこに行かねば。
和歌山はちょっと遠いです。
yoc1234さん
国土地理院十五代剛居士さん
こんばんは。

NHKで今一番話題の徳川さんのゆかりのお寺ですね。

他にも浜名湖フラワーパークや遠州一宮小国神社がいいそうですね。
yocさんミ★( * ^-゚ )vこんばんは!!★

いいですねぇ~。
梅の画像がとても綺麗で目の保養になります。
もちろん我が家の食卓の保養にも”美味しい梅”が欠かせません。
yoc1234さん
こんばんは
清見寺を紹介して頂きまして有難う御座います
日本の文化は時として大きな心の支えになりますね

   『 結構なお手前で 』
  (  ̄ー ̄)_旦~~~   ~~旦_(- 。- )
yoc1234さん
売らないしさん
こんばんは。

しだれ梅に、紅梅2品。

もうそろそろ、各地で3分咲きぐらいにはなっています。

梅林公園は冬至梅は8分咲きです。
(退会済み)
yoc1234さん
こんばんは
これ
梅なんですか?
もの凄く綺麗ですね
僕がウグイスだったら
ホーホケキョって啼きたくなりますよ
Σ^)/
yoc1234さんのブログ一覧