恵方、笠寺観音6の市

yoc1234さん
yoc1234さん



恵方、笠寺観音6の市
2011年01月26日

今日は笠寺観音の6の市です。今年は恵方で色々行事が多いようです。2.寒いのでお客はさっぱり、こうやって写真が撮れてしまいます。1.手前の橋は石橋で本来なら渡れないのに、商店街の人たちの応援もあり古来のままのスタイルで渡れます。日本中こうやって渡れる記念の橋はないのでは?熱田神宮でも石橋が渡れないようにチェーンがしてあります。
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
yoc1234さん
神さま仏さまさん
こんばんは。

30年前はここもすごい人でした。

今日みたいに寒いと来ないようです。

時代が変わり、スーパーに行けば何でもあります。
yocさん こんばんは。

人の気配が有りませんね。

意外に、ごちゃごちゃ人混みでごった返しているより

心が澄み渡りますね。

いいな。
( ̄∀ ̄)
yoc1234さん
国土地理院十五代剛居士さん
こんばんは。

そうなんです、こんなに人が多く来る場所でも、こうやってふと、途切れると別世界に入ることがあります。

特に、伊勢や宮島や熱田さんは心が洗われます。
yoc1234さん
こんばんは
お寺や神社って気が違いますよね
澄んでるというか
実に不思議です
yoc1234さん
hisayさん
こんにちは。

元々は近畿地方の風習がミニストップで取上げられ、翌年セブンイレブンが全国区にしたのです。

今ではスーパーの年中行事に。

豆だけは昔からありましたね。
yoc1234さん
風車の弥吉さん
こんにちは。

そうですね、寿司にどっちの方向か書いてあるのでは?

ここは昔の東海道のとおりに沿った観音さんです。

調度この写真を撮っているあたりが、旧の東海道です。

いまだに曲がりくねった道になっています。
(退会済み)
こんにちは。

節分の季節ですね。
私もとりあえず豆だけ買いました。

恵方巻きは東京に来てから知りました。
私の地元ではそういう風習がなかったので・・。

でもおいしそうなので当日どこか近所のスーパーで買う予定です。
こんにちは

もうすぐ節分ですね。

今年の恵方は南南東?でしたっけ。

そちらの方へ向かって海苔巻きずし、

バレンタインじゃないが、すっかり商魂に利用されてしまいましたね。

写真のお寺、趣がありますね。
yoc1234さん
黒鮪殿下さん
こんばんは。

お付き合いで女の子に買わされたと思います。

ズバリでしょうか?
yocさん こんにちは

もうすぐ節分ですね。

セブンイレブンで恵方巻きを予約しました。

裏を知っているのに商戦に乗ってしまうとは情けないです。
yoc1234さんのブログ一覧