rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2037件目 / 全3694件次へ »
ブログ

アップルの初代パソコン、1800万円で落札

アップルの初代パソコン、1800万円で落札されたそうです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101124-00000002-cnn-int
ビンテージ物の価値は人によってさまざまですね

我が家にも多くのパソコンが出入りしました

iMacが1台ありますが故障廃棄品で直す気も沸きません、元来マックにはほとんど興味が沸きませんでした

ところがソフトウェアのiTunesは、必ず使います
カラスの鳴かない日があっても、iTunesでネットラジオを聞かない日はありません

SONYの屋台骨が揺らぐほどiPodが売れてるのもうなづけます
  • タグ:

    PC
19件のコメントがあります
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/11/24 12:57
    Apple I ですね。

    私がアメリカに居た頃は、Apple II が話題になっていましたっけ。
    私の持っているのは、Macintosh SE/30。 まだ屋根裏に置いてあります。 (^_-)-☆
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/24 13:16
    呑気呆亭さん こんにちは

    屋根裏のMacintosh SE/30ですか
    なんか捨てられないのですよね

    使わないのにねー

    フリーソフトが圧倒的に少ないのがつまらないです
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/11/24 14:04
    > 使わないのにねー

    マックは、古くなると、モニターに縦じまが現れます。
    シマシマック(しましま模様のマック)と呼ばれます。
    私の愛器も、同じ症状が出て、使用不能です。

    > フリーソフトが圧倒的に少ないのがつまらないです

    はい、当初の段階で IBM との競争に敗れたんで、ビジネスの世界では常に劣勢でした。
    やはり、スタンダードを握った方が強いですね。

    私は、初代 Macintosh の頃からマックを使ったので、その先進性に感動しました。
    この頃私は、オーストラリアに居たので、日本語を使えないことは気になりませんでした。
    実は、古いMacintosh のプラスチックケース内側には、Mac プロジェクトに関わった人たちのサインが刻まれています。 もちろんスチーブン・ジョブ氏の名前も見られます。

    今や、骨董品ですね。 (^_-)-☆ (^^♪
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/24 14:40
    >実は、古いMacintosh のプラスチックケース内側には、Mac プロジェクトに関わった人たちのサインが刻まれています。 もちろんスチーブン・ジョブ氏の名前も見られます。

    それはスゴイ情報ですね

    PowerMacのジャンクが捨てられるころに7台ぐらい拾ってきて直して遊んでみたのですが
    FDISKという考えも通じないので、しかたなくiMacの中古を入手してネットで遊んでたら娘に持っていかれまして、それっきりです

    こんど超年代物のMacを見つけたら型式をよくチェックしますね
    ありがとうございます
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/11/24 15:16
    > こんど超年代物のMacを見つけたら型式をよくチェックしますね
    > ありがとうございます

    私は、実物を見たことがあります。

    英文ですか、写真を見つけました。
    http://www.vintagecomputing.com/index.php/archives/391

    <<Steve Jobs, the CEO of Apple, Inc., signed my Macintosh. And if you're the owner of a Mac 128k, 512k, or Plus, he signed yours too. In fact, so did Woz.>>

    「Mac 128k, 512k, or Plus」を見つけて下さい。
    当初のマックモデルは、日本語が使えないし、かなり高価だったので、日本国内にはあまり無かったはずです。 例外は、大学関係ですね。  (^^♪
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/24 15:34
    おお、確かに彼のサインが見えますね!
    ありがとうございます

    あなたのもかなり高い値がつくのでは???

    前に古いPCを業者に無料で引き取ってもらったのですが、SONYのトリニトロンブラウン管のものは嫌がりましたね
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2010/11/24 16:41
    > あなたのもかなり高い値がつくのでは???

    私のマックは、1990 年製ですので、世の中に一杯あるはずです。
    また、このモデルには サインが入っていません。  (>_<)

    > 前に古いPCを業者に無料で引き取ってもらったのですが、
    > SONYのトリニトロンブラウン管のものは嫌がりましたね

    リサイクル・コストの関係でしょうか?
    PCもずいぶん安くなりましたので、不具合が出る前に廃棄される方も多いのではないかな?
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2010/11/25 07:12
    すごいですね

    ぼくは世に初めて出てきたと言われてる
    DIAMOND社の Rio の最初に出たものをもってました。
    数年前ですね、ハードOFFに5円で買い取られました。
    ケーブルもついていて、ちゃんと単三電池で作動してます。

    あのときゃ羽振りがリーマンの前でウハウハ状態でしたから・・・
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2010/11/25 07:24
    ところで仙人さん話は変わりますが、
    ・・・他にしばらくパソコン関係のスレッドがないので・・・

    モニターはマルチマニターとかでたくさんチャートをモニターしてますか?

    誤発注を連発している今思うと、本格的にやらないにせよ
    作業区域はすこし余裕があったほうが良かったかなと思ってます。

    どうでしょうかね?

    ELSAのグラボでアナログモニターを2台接続できるならこれにしようと思ってるのですが、
    NVIDIA Quadro NVS 290 x16
    NVIDIA Quadro NVS 290 x1
    x16とx1の違いってなんなのかさっぱりわかりません。

    価格コムで質問すると素人質問だとか怒られたり、
    こんなことで質問するなと文句ばかり言われて教えてもらえませんw

    というくらいさっぱりわからないからいいやと放置していたら
    誤発注の日々を迎えてしまいました。
    この上げ上げトレンドのおいしい時に・・・
  • イメージ
    あつあおくんさん
    2010/11/25 09:42
    昔は会社名
    マッキントッシュ

    製品名が
    アップル
    でしたよね( ̄ー ̄)
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/25 10:43
    呑気呆亭さん おはようございます

    1990 年製ですか
    うちに置いてるPCでSONYのMSXパソコンとか、NECのPC-6001MKⅡもそれぐらいですかね?

    最近の廃棄PCは外国が欲しがってますね
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/25 11:33
    とうへんぼくさん おはようございます

    まず目的を明確にしてください

    ①株で儲けるために
    ②誤発注を防ぐために
    ③流行みたいだから自分も使ってみたい


    ①なら安いPCで複数(2台、3台、4台)にするのがベストです!

    例1:売り注文専用PCと買い注文専用PCを分ける(楽天証券ならできます)

    ②で、マルチモニタにしても、証券会社のトレードシステムが売り画面と買い画面を同時に表示できるか、出来ないかを先に調べること

    例2:松井証券のネットストックハイスピードでは、A画面は松井のweb画面として、B画面はネットストックハイスピードを使う

    松井証券は1つのIDで2台のPCからログインは出来ないです

    例3:マルチモニタで、A画面は楽天証券マーケットスピード、B画面は松井証券のネットストックハイスピードで使う

    私の通常使用PC群の5号機は、例3の使い方です
    松井証券は1日10万円までの売り買い手数料が21円なので、デイトレに使ってます


    ③なら、どうぞご自由にということになりますが、
    NVIDIA Quadro NVS 290 x1は、マザーボードにPCI Express x1バスが必要と、DVI-Iモニターが2台必要です
    http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs290pciex1/index.html


    NVIDIA Quadro NVS 290 x16は、マザーボードにPCI Express x16バスが必要と、DVI-Iモニターが2台必要です
    http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs290pciex16/index.html

    どちらもDVI-Iモニターが2台ではなく、片方がアナログ、片方がDVI-Iモニターとすることもできます(お勧めしません)
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/25 11:35
    あつあおくんさん こんにちは

    そうなんですか
    MS-DOS やBASIC で始めましたけど忘れました
    FDISKはよく使いますねー 
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2010/11/25 15:15
    仙人さんありがとうございます

    表向き誤発注を装ってましたが腹の中身は①と③もあります、
    なんで分かったのですかw

    楽天のマーケットスピードやクリックのレーザーではほとんど大丈夫だったのですが
    ネットストックハイスピードにしてから使い勝手が良いのですが前のツールの癖が根強く残ってますから誤発注連発ですw
    ですから、二台モニタにするには②を重視して考えていきたいと思います。

    お勧めしませんとありますが、過去になにかあったのでしょうか?
    今、自宅には元気なモニターが3台あり
    1台はデジタル、2台はアナログです。
    とりあえず、2台アナログで攻めていきたいと思ってます。
    それで、Quadro NVSを物色してます。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/25 21:49
    とうへんぼくさん こんばんは

    マルチモニタよりも別々のパソコンのほうがずっと便利ですよ

    比較するとわかります

    5000円でXPのデスクトップがありますねー
    ヤフオクです

    Quadro NVSを買うより安上がりですが、お好きになさってください
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2010/11/25 22:31
    あっなるほど

    じつは、新しい775を残して古い775をバラしてM/BやCPUをヤフオクでほとんどさばいてしまいました。
    1156に移行するためです。
    生産がされなくなっている775は逆に希薄になって値段があがってますね。
    中古は別だけど、でもけっこういい値で売れました。

    さて1156ですが、もうほとんどグラボは別付けと考えた方がいいみたいなんですよ。
    迷ってるんですが、i7やi5の甲はグラボが必要なんですよね。
    グラボを別付けするのが主流になってます。
    onボード型はi5の乙とi3をつける事になります。
    onボードでもi7をつけるには別途グラボを取り付けです。

    まず、i7までは必要ないだろうと思ってます。
    しかし、のちのち、すべてのPCが1156に移行すると思うので
    基本的に自作PCは部品の共有で分裂増殖しますよねw

    だから、ゴミが増えるのいやだからなるべく使いまわして
    すべてのPCが1156に移行できるよう考えてます。

    1156に移行する一番の目的はUSB3.0です。
    なんでUSB3.0かと言うと、外付けストレージは全く眼中に無く、
    スマートホンやタブレットPC、デバイスの充電に重宝するからです。
    実は、USBは我が家の軽量家電のコンセントになってます。
    そう、我が家ではACアダプターが絶滅しつつあります。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/27 12:47
    とうへんぼくさん こんにちは

    なかなかの新しいもの好きなのですねえ
    がんがんやってください

    PCが2台以上並べて使うことを強くすすめるのは他にも理由があります

    その理由おあなたなりに深く考えてみてください

    うちは1156はまだですが775が増えました
    1156の生き生きジャンクが3000で入手できるじだいももうすぐです
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2010/11/27 22:03

    オクにお世話になるまでは自宅はいつも2から3台のPCが有線LANでつなぎ稼動してましたよ。
    だから2台のメリットは十分知ってますよ。
    それに、もうすぐUSB3.0ものを手に入れると2台になるけど常時稼動は1台になると思う。
    もう電気代ですね、今年は暑かったのでクーラー入れながら2台は無理。
    ヒューズが飛びますw

    何台もPC稼動させて負荷のかかるエンコードさかさせていたときなんか
    コンセントから出火しているのなんてしょっちゅうでした。
    ACアダプターとかUSB2.0から電源を取ってまして
    これ、コンセント配線がすごくすっきりするからもう病みつきになりました。
    USB3.0でACアダプターサーバーにする予定なんですよw
    AMDでもいいんですが、1156うんぬんよりUSB3.0目的です。

    それから自宅は狭いから・・・

    新しいものというか、のちのち部品を共有する計画でやるので
    オクで処分しながら差し引き安く済ませようと思ってます。
    前に処分した775のMBは買った値段より高く売れました。
    買ったから売るのでなくて、売れたから買うのですよ。
    現在自宅で稼動しているのは売れ残り品。

    ちなみに現在稼動中なのはギガバイト社の775ですが、パソコン工房で5390円で売られていたやつです。
    CPUがXPをサポートしてなかったのが失敗でしたが、Vistaや7で問題なく稼動してます。


    今日グラボを日本橋で買ってきました。
    玄人志向のグラボです。
    2980円でした。

    お店の人がゲームしないならこれでもアナログ二台つけられると言って
    衝動買いをしてしまいました。
    価格コムを見るとレビューはほとんどの人が1か5です。
    そう、地雷ものかも・・・

    いま日本橋では775や1156はFOXCONのMBがとても安く売られてますね。
    あの、社員が自殺している有名な会社ですねw

    現在、USB3.0を電源利用としていろいろ制御できる
    GIGABYTEのMBを物色中です。
    http://kakaku.com/item/K0000123095/
    http://kakaku.com/item/K0000079525/

    ちなみになんでMicroATXかというと。掃除するのがラクだし
    PCケースの底にいろいろ物を置くんですよw

    ペンやはさみ、カッターナイフ、ホッチキス、工具、六角レンチ、精密ドライバー、割り箸、コショー、七味唐辛子、小銭、携帯電話、エネループ、リモコン、SDカード、洗濯ばさみ、クリップ、ジャパンネット銀行のトークン、自動車の鍵、消しゴム、キッチンタイマー(オクで使用)、ネジ、おしピン、風邪薬、胃薬、耳かきもあった、、、etc・・・
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/11/27 22:38
    こんばんは

    なるほどー
    納得ですぅ
    そういう凝り性もいいですねえ

    私の場合はローコストであり、フリーソフトをいろいろ試すこと、比較すること、メモリは512MBで最高のパフォーマンスを出すようにチューンすることなどが面白いです

    NASにて集中バックアップもおもしろいです
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。