菱屋 よしえさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ103件目 / 全218件次へ »
ブログ

◆◆◆万灯供養(まんとうくよう)◆◆◆


◆内容◆
毎年8月16日には、妙見山感応寺において、多数の灯籠に火が灯り幻想的な風景が見られる「万灯供養」が行われます。
万物の霊に灯火をささげ、無病息災を祈る伝統行事で、願いを込めた多くの灯篭にろうそくの火がともり、境内に幻想的な雰囲気をもたらします。
感応寺伝承によれば大化元年、唐の僧・法道仙人が北辰の霊示を受けて刻んだ、妙見菩薩の像をこの地に安置したのが感応寺の起こりとのこと(なお、法道仙人については、唐でなく天竺の仙人とするのが一般的な伝承です)。その後は尊星降臨の霊場となったようです。妙見堂の側壁には、の一刀彫の彫刻が施されています。地元では、所在地の地名をとって「上神谷の妙見さん」と呼ばれ、摂津の妙見山 、河内の星田妙見宮とともに、「大阪3大妙見」とも称されていますが、交通の便が悪いことなどから知名度は低いように思われます。
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から妙見下バス停下車、南西へ徒歩6分。




◆日時:平成22年8月16日(月)



◆場所:妙見山感応寺



◆料金:無料



◆お問い合わせ:妙見山感応寺/072-297-2153



◆地図:こちらをご覧ください



◆菱屋よしえの「大阪グルメ&歳時記マップ」 ← よろしければご参加ください


    

     ↑ ブログ村に参加しています、よろしければクリック願います



ウェブサイトで収入を得る!バリューコマースなら出来る!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。