rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2499件目 / 全3694件次へ »
ブログ

パソコンは壊れるように作ってある???

D320c97a6  

パソコンは壊れるように作ってあるってほんとうでしょうか??

本当です
手入れが必要です

夏に多い故障
起動してしばらくするとフリーズして電源がおちる

原因: 電源やCPUファン回りなどのホコリの溜まり過ぎによる放熱不良

自分で掃除すればタダ
店にしてもらうと6000円前後
最悪のケース:CPUなどが熱で溶けたりして数万円~PC買い替えに至ります


写真1:デスクトップパソコンのCPUファンにひどく溜まったホコリの様子

点検ぐらいしましょうねー  タダですよー
12件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/7/4 17:56
    仙人さん こんにちは

    やって見ました。

    今まで回らなかったファンが回る様になり、一日数十分限定で使える様になりました。

    きっとPCを本来とは違った目的で使っていたのでバチが当たったのでしょう。orz
  • イメージ
    松尾バナナさん
    2010/7/4 18:47
    プラバイダーのフィールドサービスでは
    可動部分が一番壊れるようです。

    一にプリンター
    二に今や懐かしいFDDとCDD
    三にHDD

    フィールドサービスのほとんどは、埃掃除と、
    対策ソフトと不具合部品(いわゆるボード)の内緒の改修でした。
    自動車と違って、官庁への報告は必要ありません。

    私は、関係者じゃありませんので、よろしく。
  • イメージ
    Osirisさん
    2010/7/4 19:17
    はじめまして。

    上の写真、今では珍しい銅のヒートシンクですね!

    現在のPCはコス削で銅製は結構貴重、大切に使ってあげてください!
  • イメージ
    今晩は。

    昨年パソコンが故障しました。

    使うだけですからきっとパソコンが怒ったのでしょうね

    取りあえずホコリくらいは掃除しなくてはいけないですね
  • イメージ
    ぷよすけさん
    2010/7/4 19:56
    どうやって掃除すればいいですか??
    ノーパンです。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/7/4 20:07
    黒鮪殿下さん こんばんわ

    どんなグラフィックを見ても本来の使い方です
    ご安心を
    それより大事な事は何パーセントの余力をもってるか判るか、判らないかです
    パフォーマンスモニターを起動して確認してみると良いですよ
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/7/4 20:10
    松尾バナナさん こんばんわ

    はい、そのようですね
    ナイショの修理は多いです・・・・・
    SOTECの何は何が壊れるとか、ね、
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/7/4 20:13
    Osirisさん こんばんわ

    ありがとうございます
    hpのパソコンは銅製ヒートシンクが多いです
    良心的ですね
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/7/4 20:19
    ローズガーデンさん こんばんわ

    電子レンジとパソコンの夏の故障は放熱不良が原因のことが多いですね

    「暑いのにごくろうさま!」 なのは人間だけじゃないですぅ
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/7/4 20:23
    ぷよすけさん こんばんわ

    ノートパソコンの後ろの放熱穴に口(おくち)を当てて、思い切り空気を肺いっぱいに吸い込んでください

    冗談ですよー

    分解して掃除しますよー
  • イメージ
    ぷよすけさん
    2010/7/4 20:37
    放熱穴に掃除機じゃさすがにダメですよね^^;??
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/7/4 20:52
    ぷよすけさん

    その方法は、やらないよりは、やったほうが良いです

    分解組み立ては危険ですが、数をこなすとだんだん判ってきますよー
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。