I SAY企画プロダクションさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4373件目 / 全4665件次へ »
ブログ

人間の価値

首都にいると、様々な体験が出来ます。
深い門弟の職人の弟子から現在の経済や報道の現場に居れば本物の苦労と
口先だけの報道目線の偽者意見を見るに、過去の浅墓な人間はまだまだ居る。
人間は生と死の狭間を潜らないと見えない物があるのです。
私の人生観を客観的に物で例えると唯物的に言って人生は
分度器で極度に言うと「人生はビス」と例えます。
ぐるぐる回って上へと行くが自分の位置が都市に慣れると感情的に色が
強くないと自分のベースを保っていられません。
人間は一人で産まれ一人で死んでいく約束は生を受けた時に定まってますので。
育って行くうちにどれだけ昇華した人生を歩むかどうかです。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2010/6/22 02:15
    ヘビーな話ですね。

    わたしは、自分が生まれてきて良い人生を歩んだかどうかは、
    死の直前になって初めてわかることではないかと
    常々思っています。
  • イメージ
    こんばんは。それも一理ありです。
    F2さん、しかし死は単なる通過点とも称されます。
    死を乗り越え生きている人は瞬間、瞬間の生死で掴んだ価値観を持ってますので。
    死に方の選択を選ぶ人が多いですね。
  • イメージ
    生きるか?死ぬか?生かされるのか?生かされないのか?

    「人・モノ・金」って考えさせられますね。・・・・・・

    Valueationの飛んだ人生も理想と思いますが

    私は、もともと素っ裸で生まれてきて何も無かった(無の境地)
    その心境で望みたいです。

    「死に方」について
    人は一度は必ず死にますので、逆を言うと死んだつもりになったら・・・・・

    何でも出来るのですね。^^;(汗)
  • イメージ
    我らの希望さん、こんばんは。
    私は死に掛かりを繰り返し生死を乗り越え、瞬間の思考の中に命とは何だろうを
    常にあり命懸けの過去がありますから、自分に言い聞かせる事がありました。
    倒れる時は前に倒れ、漸進した人生でありたいと。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。